- さすが
- 知らなかった
- すごい
- センス良い
- そうなんだ
- 連発しない
- 「さしすせそ」だけで終わらせない
- 適当に使わない
- 「さすが!」は具体的な行動に対して使う
- 「知らなかった!」には質問をプラスする
- 「すごい!」では相手の言葉を受けるのがコツ
- 「センス良い!」には理由を付ける
- 「そうなんだ!」は会話の広がりを意識する
- たいしたことない
- 違う
- つまんない
- 適当でいい
- とんでもない
コミュニケーションに役立つ褒め言葉の「さしすせそ」を紹介します。ビジネスシーンはもちろん、合コンやデートでも会話を盛り上げ、好印象を残せる効果を持っている言葉です。この記事では「さしすせそ」の意味や使い方を、恋愛事情や対人関係での良好なコミュニケーションに詳しい婚活ンサルタント・澤口珠子さんに伺いました。例文付きで具体的に解説するので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
褒め言葉の「さしすせそ」とは?

褒め言葉の「さしすせそ」とは、「さすが」「知らなかった」「すごい」「センス良い」「そうなんだ」という5つの言葉です。会話の中で使いやすく、相手に良い印象を与えられる褒め言葉の基本といっていいでしょう。
ビジネスシーンはもちろん、合コンやデートなど恋愛の場面、友人との会話でも使えます。また、初対面での会話のきっかけづくりからSNSやメールのやりとりまで、さまざまな場面でも活用できるので便利です。
褒め言葉の「さしすせそ」の使い方【例文付き】

「さしすせそ」それぞれの言葉の意味や具体的な使い方を紹介します。言われた側の印象や心理も解説するので参考にしてください。
さすが
「さすが」は、期待以上の行動や結果を認めて褒める言葉です。言われた方は「自分を認めてもらえた!」と承認欲求が満たされてうれしくなります。
【例文】
A:「だしの取り方で味が変わるんだよ」
B:「さすが○○さん!だしを取るなんて本格的ですね」
知らなかった
「知らなかった」は、相手の知識や経験、情報力に感心して褒める言葉です。言われた方は、自分の話に興味を持ってくれたと感じて、「もっと話したい!」と盛り上がります。特に、相手が教えるのが好きな人であれば、喜びもひときわ高まります。
【例文】
A:「縄文杉は屋久杉を代表する古木なんだよ」
B:「知らなかった、縄文杉ってどんな木なの?」
すごい
「すごい」は、驚きや感動を表して相手の行動や結果をストレートに褒める言葉です。わかりやすい褒め言葉なので、言われた方は自信を持ちます。
【例文】
A:「チームリーダーになったんだ」
B:「責任のある仕事を任されるなんて、すごい!」
センス良い
「センス良い」は、相手のファッションやアイデアを褒める言葉です。「かっこいい」「可愛い」が見た目を褒める言葉なのに対して、「センス良い」は選択や判断なども含めて褒める言葉なので、言われた方は「自分の感性をわかってくれた」と満足します。
【例文】
A:(予約した店に着いて)「ここだよ」
B:「センス良い!洗練された雰囲気のお店ですね」
そうなんだ
「そうなんだ」は、相手の話に共感や興味を示して、「もっと話を聞きたい」という気持ちを表せる褒め言葉です。言われた方は、自尊心をくすぐられてうれしくなります。
【例文】
A:「ヨガを始めたんだ」
B:「そうなんだ!どんなポーズをするの?」
褒め言葉の「さしすせそ」を使うときの注意点

会話を盛り上げ、相手に好印象を残せる褒め言葉「さしすせそ」ですが、使い方によっては思わぬマイナスの効果を生むことも考えられます。使う場合の注意点をまとめました。
連発しない
「さしすせそ」を連発しすぎると、わざとらしく聞こえてしまいます。過度に持ち上げるような違和感や、適当に話を聞いている印象を与えて、悪印象を持たれてしまうかもしれません。多用するのは避けましょう。
「さしすせそ」だけで終わらせない
「さしすせそ」はシンプルで使いやすい言葉ですが、そのひと言だけでは「本当にそう思っている?」と疑われてしまい、会話が止まるおそれも。「さしすせそ」の後には、「何が」「どう」すごいのか、「どんなふうに」センスが良いと感じたのかなどを具体的に伝えたり、質問を続けて興味を表したりすることが大切です。
適当に使わない
本心からでなく適当に「さしすせそ」を使ってしまうと、相手にその思いが伝わってしまいます。相手の言動に本当に「さすが」「すごい」と思ったときに、心を込めて使うようにしましょう。言い方が素っ気なさすぎると「本当かな?」と疑われてしまいがちです。
相手が喜ぶ褒め方のポイント

「さしすせそ」をどう使えば相手は喜ぶのか、ここでは褒め方のポイントを紹介します。大切なのは、相手の具体的な行動や特徴を知って褒めているのだとわかってもらうこと。次のポイントを踏まえて、コミュニケーションを盛り上げましょう。ビジネスシーンでも、恋愛の場面でも効果的なテクニックです。
「さすが!」は具体的な行動に対して使う
「さすが!」を使うときは、相手の具体的な行動や努力、こだわりを知って、認めていることがわかるように「何がいいか」を添えると、より相手の心に響くでしょう。
【具体例】
彼氏や彼女に料理を作ってもらったとき
「見た目も味もいいね、さすがだね!」
仕事で急な依頼をしたとき
「こんなに早く対応してくれるなんて、さすがです」
「知らなかった!」には質問をプラスする
「知らなかった!」を使うときは、質問をプラスして「もっと知りたい」という姿勢を示すと、相手は気持ちよく話を続けられるので、場が盛り上がります。
【具体例】
A:「紅茶の種類によって入れるお湯の温度が違うんだよ」
B:「知らなかった!お湯の温度でどう味が変わるの?」
相手の新しい提案に対して
「○○とは知らなかったです。どんなふうにデータを収集されたんですか?」
「すごい!」では相手の言葉を受けるのがコツ
「すごい!」では、相手の言葉を受けて「ここがすごい」と具体的に伝えると、「自分の話を理解して褒めてくれた」と伝わり、相手はうれしくなります。
【具体例】
A:「フルマラソンを完走したんだよ」
B:「すごい!42kmを完走するなんて尊敬する」
相手の説明を受けて
「○○の成果を出すとはすごいですね。驚きました」
「センス良い!」には理由を付ける
「センス良い!」をモノに対して使うと、モノを褒めることになってしまいます。そのモノを選んだ相手の感性やスキルを褒めているとわかってもらうためには、具体的な理由を添えるのがいいでしょう。
【具体例】
デートでカフェやレストランに入ったとき
「こんな素敵なお店を知ってるなんて、○○さん、センス良い!」
購入品を見せてもらったとき
「○○を選ばれるとはセンスが良いですね」
「そうなんだ!」は会話の広がりを意識する
「そうなんだ!」は相づちに終わらせず、会話を広げるために使うことが重要。「そうなんだ!」の後に質問や感想を続けると、会話が弾みやすくなります。
【具体例】
A:「最近、写真に凝っていて、カメラを持って出かけるんだ」
B:「そうなんだ!どんな風景が好き?写真を見せてほしいな」
取り組みの経緯を聞いて
「そうなんですね。○○の経験が成功につながったんですね」
NG言葉の「たちつてと」もある!?

「たいしたことない」「違う」「つまんない」「適当でいい」「とんでもない」の「たちつてと」は、あまり使わない方がいいと言われています。ここでは盛り上がっていた雰囲気がトーンダウンしてしまう可能性がある、「たちつてと」について解説します。
たいしたことない
「すごくない」「注目すべきことではない」という意味で、相手の頑張りや成果を軽視する言葉です。言われた方は、「プライドを傷つけられた」「モチベーションが下がった」状態になり、一気に楽しい雰囲気が消え去ってしまいます。
違う
「あなたの考えは間違っている」「そうじゃない」と、相手を否定する言葉です。言われた方は、「この人は自分の考えを受け入れてくれない」と対立的になってしまいます。否定されると、話を続ける気持ちがなくなり、会話が途絶えてしまうかもしれません。
つまんない
「面白くない」「興味がない」という意味で、会話を終わらせてしまう言葉です。言われた方は、「拒まれた」という思いを抱くこともあるでしょう。
適当でいい
「こだわらなくていい」「何でもいい」という意味で、言われた方は「一緒にいても楽しくない?」「迷惑なのでは?」と感じてしまいます。相手の負担を軽くしようとして言ったのだとしても、興味が薄いと捉えられる可能性があるため注意しましょう。
とんでもない
「そんなことはない」「私は全然すごくない」という意味で、相手の褒め言葉を否定する言葉です。言われた方は「好意を否定された」「間違ったことを言ったようで恥ずかしいと感じてしまいます。褒められたら、謙遜するより「ありがとう」と受け止める方が好印象です。
「さしすせそ」を使ってうまくコミュニケーションを取ろう!

仕事の場で有効だと言われることもある褒め言葉の「さしすせそ」ですが、合コンやデートなどの恋愛のシーンでも活用できます。相手を上手に褒めることで好印象を残し、良い関係を築くことができます。恋活や婚活を進めている人も「さしすせそ」を取り入れて、気になる人との距離を縮めていきましょう。
婚活を始めようと思っているけれど、人とのコミュニケーションを取るのがあまり得意でないことに不安を感じているなら、プロに相談しながら婚活ができる結婚相談所を利用するという方法もあります。ゼクシィ縁結びエージェントの無料カウンセリングを活用してみてはいかがでしょうか?
取材・文/福原敦子
【監修】
澤口珠子さん
婚活コンサルタント。スフィアロココス株式会社 代表取締役社長。特定非営利活動法人日本教育福祉振興支援協会 少子化対策顧問。理想のパートナーを引き寄せる外見・マインドづくりのプロフェッショナル。これまで8年間で、1000人以上の女性を女子力アップレッスンでサポートし、8000人以上の女性を1対1で婚活コンサルサポート。「婚活」に特化したイメージコンサルタントとして、「マインド」「外見磨き」「コミュニケーション」の3軸で、理想のパートナーを引き寄せるノウハウを伝えている。主な著書に、『はじめての「ネット婚活」幸せになるための最短ルート』(幻冬舎)、『愛もお金も全て手に入る美しく自由な女になる方法』(総合法令)などがある。
公式サイト:https://sawaguchitamako.com/
記事一覧
-
【診断】あなたは聞き上手?話し上手?タイプがわかる心理テスト
自分が聞き上手か話し上手かを判断できる心理テストを仕事や恋愛のシーンで会話力があり、相手とのコミュニケーションを上手にできる人はどういうタイプでどんな特徴があるのでしょうか。この心理テストでは、...
詳しく見る -
合コンで緊張をほぐす方法!初対面で話すのが苦手な人におすすめの会話術&話題も紹介
合コンで緊張をほぐす方法を紹介します。初対面で話すのが苦手な人でも取り入れやすい、合コンでのおすすめの会話術や...
詳しく見る -
男心を掴む9つの恋愛テクニック!
男心を掴むって、どういうこと?好きな人ができたら彼の心を掴んで振り向かせたい!と思いますよね。この記事では、...
詳しく見る
その他のカテゴリ
-
婚活のはじめ方
「結婚はしたいけど、婚活まではちょっと。」「自分には結婚なんて。。。」と思っている方、実は今が大事かも!?将来結婚するために今知っておきたいことをチェック!
詳しく見る -
年代別・婚活ポイント
「自分には婚活はまだ早い」という方必見!20代~40代の年代別、男女別で結婚に向けてできること、やっておきたいことをご案内します!
詳しく見る -
結婚相談所で婚活
「婚活に興味はあるけれど、どんなものがあるんだろう?」という方へ、「結婚相談所」を中心にいろいろな婚活の方法をご紹介します!
詳しく見る -
結婚相談所の特徴
結婚相談所は何を基準に選べばよい?タイプ別のおすすめやかかる費用、結婚までの交際期間などのリアルな話についてお話します!
詳しく見る