- メッセージのやりとりが苦手
- マッチング後の進展ができない
- 同時進行に気を遣う
- 成果が出ない
- 実際に会ったときのギャップにがっかりする
- アプリを見る時間を決める
- プロフィールを変えてみる
- 婚活の目的を再確認する
- 自己肯定感を高める
- 他の婚活にも取り組んでみる
- 婚活仲間や相談相手を作る
- 理想を高く持ち過ぎない
- 第三者の意見を聞く
- 自分のペースで進める
- 自分の趣味や好きなことに取り組む
- 友人たちと共に飲み会を企画
- 婚活パーティに参加する
- 独身者が多い趣味サークルに入る
- 婚活ツアーに参加してみる
- プロの力を借りる
「マッチングアプリに疲れた」というときの原因と、おすすめの対処法、そして婚活疲れをしないために大切な心構えやポイントを解説。さらに、アプリ以外で恋愛・結婚相手との出会いにつながる婚活方法などについて、恋愛・婚活事情に詳しいブライダルコンサルタントの江頭美鈴さんに教えてもらいました。
マッチングアプリでの婚活に疲れてしまう原因

マッチングアプリでの婚活に疲れてしまう原因として、どんなことが考えられるのでしょうか。
メッセージのやりとりが苦手
初めましての挨拶から始まり、相手が毎回変わっても同じような内容でやりとりをしていると、そのこと自体にマンネリを感じてしまいがち。かといって、違う言葉でのやりとりも思いつかないなど、メッセージのやりとりに苦手意識があると、だんだんと疲れてきてしまうことがあります。
マッチング後の進展ができない
マッチングをして、相手と何度かやりとりを重ねて仲良くなってきたと思ったら、突然返事が来なくなったり、そこから先が続かなくなったり……うまくいかないことが度重なると、精神的に疲れてしまいます。
同時進行に気を遣う
マッチングアプリを有効活用するには、出会いの選択肢を広げるために複数人と同時進行をすることが大切。しかし、やりとりの数が増えると、混乱してきて整理できなくなる場合もあります。間違いなく早く返信しなければ、気を使いながらのやりとりがストレスになることもあるでしょう。
成果が出ない
「いいね」がつかない、メッセージが来ないなどの状況が重なると、「自分はモテない」と自己肯定感が下がってしまうことがあります。ようやく会えたと思ったら、1回のみでその後のお付き合いが続かないなど、成果が出ないとモチベーションも落ちてくるでしょう。
実際に会ったときのギャップにがっかりする
プロフィール写真のイメージや、メッセージの丁寧なやりとりで期待していたのに、実際に会ってみたら、見た目の雰囲気や話し方が想像と違っていた、ということも。期待を裏切られたと感じ、疲れが出てきます。
マッチングアプリでの婚活に疲れたときの対処法

マッチングアプリでの婚活に疲れてきてしまった……そんなときの対処法を解説します。
アプリを見る時間を決める
例えば1日30分以内、1日置きにする、定期的にアプリを見ない日をつくるなど、アプリを見る時間を決めて管理するのも一案。婚活疲れから放置してしまう前に、日々のルーティーンにうまく組み込めるテンポで利用する、一旦離れる時間・日を決めるなど、メリハリをつけると精神的に楽に取り組めるでしょう。
プロフィールを変えてみる
疲れが出てきたときは、一旦立ち止まって見直す時期と考えると良いでしょう。例えば、足跡があまりつかない、メッセージが来ないことが原因なのであれば、写真や自己紹介文を変更する必要があるといえそうです。
自分で撮った写真を使用していたならば写真をプロに撮り直してもらう、自己紹介文は読みやすく分かりやすくなっているか相手目線で修正してみるなど、改善をすることで、また新鮮な気持ちで取り組めるようになります。
婚活の目的を再確認する
「なぜ結婚したいのか」「どのような結婚相手とどのように結婚生活を送りたいのか」など、自分なりの結婚観を忘れないように再確認をしてみましょう。「なぜ婚活をしているのか」ということが明確だと、何をすべきか迷うことが少なくなり、無駄な疲労感はなくなります。
自己肯定感を高める
上手くいかなかったことや、マイナスなことに捉われると疲れてしまいます。自己肯定感を高めるために、小さなことでもよいので自分の良いところを褒めましょう。
例えば「今日は、『いいね』を複数つけた」「メッセージを早めに返せた」「継続できて頑張ってる」など、できているところを認めていくことが大切です。
他の婚活にも取り組んでみる
マッチングアプリ以外の、婚活パーティや街コン、結婚相談所など、婚活の仕方にも取り組んでみると、また新鮮な気持ちに戻れることがあります。併用してできるので、少しアプリにかける時間を短くして、他に目を向けるのもよいでしょう。
婚活仲間や相談相手を作る
婚活はひとりで頑張るよりも、相談できる人がいたり、情報交換や情報共有ができる人がいると心強いです。
身近に婚活仲間がいない場合には、優しく背中を押してくれるプロに相談するのもおすすめです。
婚活疲れをしないために大切なこと

マッチングアプリに限らず、婚活疲れをしないために大切な心構えやポイントについて解説します。
理想を高く持ち過ぎない
相手への条件が先行しすぎると、現実からかけ離れていきます。条件に合う人を探す婚活スタイルだと、出会える確率は低くなってくるでしょう。もし「条件にぴったり!」と思う相手にめぐり合えたとしても、相手が自分を選ばない可能性もあります。
結婚相手に対して譲れないポイントを、優先順位をつけて考えてみることが大切です。優先順位の低いものは、できればこうだったらいいなというくらいに柔軟に捉えましょう。
第三者の意見を聞く
婚活をしていて思うようにいかないとき、八方ふさがりのような気持ちになってしまうこともあるでしょう。そのような時は、ひとりで考えていてもなかなか良い答えが出てきません。信頼できる第三者に相談をして意見を聞くことも大切です。
自分のペースで進める
「いつくらいまでに結婚したい」と期限を決めて目標にするのも良いことですが、それに縛られすぎて自分にプレッシャーをかけないよう注意が必要です。焦る気持ちが婚活疲れの原因になることもあります。頑張りすぎず、「心にゆとりを持って結婚相手を決めればいいんだ」くらいに考えましょう。
自分の趣味や好きなことに取り組む
婚活を頑張りすぎて、自分の趣味や好きなことをする時間が減ってしまっているケースもあります。婚活に使っていた時間を少し減らして、自分が喜ぶことをしてみましょう。リフレッシュされると、またやる気が出てくるはずです。
マッチングアプリ以外の婚活方法5選

マッチングアプリに疲れた人におすすめの、その他の婚活方法を紹介します。
友人たちと共に飲み会を企画
マッチングアプリは一人で取り組むので陰にこもりがちです。反対に、友だちを誘ってにぎやかに合コンなどをしてみるといいでしょう。企画を相談しながら進めると、楽しく達成感も得られます。
婚活パーティに参加する
なかなか自分で周りを巻き込んで企画するのは難しいと感じる人は、自分に合いそうな婚活パーティを探して参加してみるのがおすすめ。他の人の様子も見られるので、気づきも多いでしょう。
独身者が多い趣味サークルに入る
必ずしも婚活している人が入っているとは限りませんが、独身者の多い趣味サークルは自然と出会うチャンスも増えます。
共通の趣味でつながった仲間は、仲良くなりやすく、いろいろな話もできるので、世界が広がるでしょう。サークル内で出会いのチャンスがなくても、婚活仲間ができて、情報交換ができる可能性もあります。
婚活ツアーに参加してみる
バス旅行などをしながら婚活をする企画に参加してみるのもおすすめ。観光地や温泉地、美術館めぐりなど、リラックスした自然な流れで会話が生まれるので、緊張しにくいのもメリットです。
プロの力を借りる
自主的にライフスタイルを変えることがなかなかできない人、自分からの参加を躊躇してしまう人は、プロの力を借りるのも一案。結婚相談所など、婚活のプロに相談することによって効率的に婚活ができます。
アプリ以外にも目を向け、自分に合った方法を探そう

マッチングアプリは手軽に始めやすいなどのメリットがありますが、もし疲れたら無理をせず、他の方法を探してみるのもおすすめ。理想の相手と出会う方法は、マッチングアプリ以外にもさまざまな選択肢があるので、自分に合った方法を探してみることが大切です。
もし結婚につながるような出会いを探しているなら、結婚相談所で本腰を入れた婚活を始めるのもおすすめ。経験豊富なコーディネーターに相談しながら、真剣な出会いを求めている相手を探すことができます。
結婚相談所での婚活について詳しく知りたい方は、入会前にまず無料カウンセリングを活用しましょう。ゼクシィ縁結びエージェントでは無料カウンセリングを実施中なので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
取材・文/前川ミチコ
【監修】
江頭美鈴さん
M.E.プロダクション 代表/一般社団法人 エグゼクティブ・イメージコンサルタント 代表理事
東映株式会社の専属女優を経て、アナウンサー・司会等の話す仕事へ転向。NPO法人日本サービスマナー協会認定マナー講師、一般社団法人全日本ブライダル協会ブライダルコンサルタント、全日本ブライダルMCアライアンス所属。ICBインターナショナル認定イメージコンサルタント、NPO法人日本交流分析士協会心理カウンセラーなど。「話し方」「ファッション」「マナー」「心理」の4つの専門スキルを統合した独自カリキュラム、メソッドを開発。現在は、婚活講師、マナー講師、話し方講師をはじめ、企業・団体の人材育成に携わる。
公式サイト:https://me-pro.biz/index.php
記事一覧
その他のカテゴリ
-
婚活のはじめ方
「結婚はしたいけど、婚活まではちょっと。」「自分には結婚なんて。。。」と思っている方、実は今が大事かも!?将来結婚するために今知っておきたいことをチェック!
詳しく見る -
年代別・婚活ポイント
「自分には婚活はまだ早い」という方必見!20代~40代の年代別、男女別で結婚に向けてできること、やっておきたいことをご案内します!
詳しく見る -
結婚相談所で婚活
「婚活に興味はあるけれど、どんなものがあるんだろう?」という方へ、「結婚相談所」を中心にいろいろな婚活の方法をご紹介します!
詳しく見る -
結婚相談所の特徴
結婚相談所は何を基準に選べばよい?タイプ別のおすすめやかかる費用、結婚までの交際期間などのリアルな話についてお話します!
詳しく見る