目次
マッチングアプリで初回メッセージに返事が来ない理由
  • プロフィール写真にピンときていない
  • 相手が求める条件を満たしていない
  • ほかに本命がいる
  • メッセージが多すぎて返信が追い付かない
  • アプリをあまり確認していない
マッチングアプリでやりとり後、急に返事が来なくなる理由
  • 相手が別の人を本命に選んだ
  • フィーリングが合わない
  • メッセージの頻度が合わない
  • 価値観が合わない
マッチングアプリで返事が来ないときはどうしたらいい?
  • (1)2~3日様子を見る
  • (2)相手の様子をうかがってみる
  • (3)ほかに本命がいるのか確認する
マッチングアプリで返事をもらいやすい初回メッセージを書くコツ
  • 相手のプロフィールをよく読む
  • 率直に好意を伝える
  • 相手のどこに興味を持ったか記載する
  • 相手と自分の共通点を書く
マッチングアプリで好印象なやりとりを続けるポイント
  • やりとりのペースを合わせる
  • 適度に質問を入れる
  • くだけた表現を少しずつ増やす
  • ポジティブな感想を伝える
マッチングアプリの利点を生かして相性ぴったりの相手を見つけよう

出会いのツールとしていまや一般的となったマッチングアプリ。けれど「プロフィールを見て気になった相手にメッセージを送っても、なかなか返事が来ない」「やりとりが続かない」という悩みを抱えている人もいるのでは?本記事ではマッチングアプリでメッセージに返事が来ない理由について、また返事が来ないことへの対策を、恋愛の相談を数多く受ける心理カウンセラーの竹内えつこさんと共に考えていきます。

マッチングアプリで初回メッセージに返事が来ない理由

マッチングアプリで初回メッセージに返事が来ない理由

まずはマッチングアプリでこちらから送った初回メッセージに返事が来ない場合、どのような理由が考えられるかを以下に挙げていきます。

プロフィール写真にピンときていない

マッチングアプリでは、初回メッセージが送られてきた時は必ず相手の写真を見ます。その時相手が「ピンとこない」という印象を持った場合、メッセージに返事をする確率は下がるでしょう。

普段は相手のルックスを重視しない人であっても、オンライン上の知らない相手と「自分からのリアクションによって関係性が生じる」という状況で、必要以上に相手を厳選する心理になりがちです。

相手が求める条件を満たしていない

相手が「住まい」「年齢」「職業」など条件を明確に掲げている場合、プロフィールを見てまず条件を確認するはずです。そこで求める条件を満たしていないと判断した場合、初回メッセージに返信することはないでしょう。

ほかに本命がいる

相手にメッセージを送っているのは自分だけとは限りません。仮に相手がほかの人と関係を進めている場合、別の相手から初回メッセージが送られてきても返信しない可能性があります。

メッセージが多すぎて返信が追い付かない

登録者の中でも特に人気のある人や新規登録者には、かなりの数のメッセージが送られてきます。もしかしたらもらうメッセージが多すぎて、返信しきれない状態なのかもしれません。

アプリをあまり確認していない

マッチングアプリを始めたばかりの頃はマメにチェックしていた人も、長期間アプリを続けるうちに、確認の頻度が下がることがあります。

相手がアプリを立ち上げていないため、あなたからの初回メッセージに気付いていない可能性も視野に入れておきましょう。

マッチングアプリでやりとり後、急に返事が来なくなる理由

マッチングアプリでやりとり後、急に返事が来なくなる理由

次に「初回のメッセージには返事が来たけれど、その後のやりとりが続かない」というケースについて考えていきます。

相手が別の人を本命に選んだ

マッチングアプリでは、並行して複数の人とやりとりをすることがよくあります。相手が別の人と真剣交際をスタートさせた場合、急にメッセージの返事が来なくなることがあるでしょう。

フィーリングが合わない

メッセージ中の言い回しや絵文字の使い方、話題の選び方などが相手の感性にフィットしなかった場合、相手は「この人とはフィーリングが合わない」と判断し、メッセージのやりとりをやめる可能性があります。

メッセージの頻度が合わない

「あまり頻繁にメッセージをやりとりしたくない」と思っている相手にしょっちゅうメッセージを送ると、相手に負担を感じさせます。逆に「たくさんメッセージをやりとりしたい」という相手にあまり送らないでいると、見込みが薄いと思われる可能性もあるでしょう。

相手が求めるメッセージの頻度と合わないために、返信が途絶えたのかもしれません。

価値観が合わない

やりとりするメッセージの中で、相手が「価値観が違う」と感じて返事をしなくなった可能性も考えられます。

結婚に対する考え方や子どもについてなどの将来像、金銭感覚や人間関係における振る舞い方などは、交際するうえで重視される価値観のひとつです。それらがあまりにもかけ離れていると、「この人は自分とは合わない」と判断されることがあるでしょう。

マッチングアプリで返事が来ないときはどうしたらいい?

マッチングアプリで返事が来ないときはどうしたらいい?

では、マッチングアプリで「この人と関係を深めたい」と思っていた人から返事が来なかった場合、どうするべきなのでしょうか。時系列に沿って説明します。

(1)2~3日様子を見る

まずは2~3日、様子を見ましょう。もしかしたら相手は仕事やプライベートが忙しく、今はメッセージを送る余裕がないだけなのかもしれません。

(2)相手の様子をうかがってみる

「メッセージの返事が来ないけど、最近忙しいのかな?」など、相手の様子をうかがうメッセージを送ってみましょう。

相手が自分のことを気にかけている場合は返信が来るはずです。

(3)ほかに本命がいるのか確認する

様子をうかがうメッセージを送っても返信がない場合、相手はあなたにメッセージを送る気がないのかもしれません。

それでも諦められなければ「ほかにいい人がいるのかな?」と聞いてみるのも一案です。

マッチングアプリで返事をもらいやすい初回メッセージを書くコツ

マッチングアプリで返事をもらいやすい初回メッセージを書くコツ

ここからは、マッチングアプリで出会いの可能性を広げるために「返事が来やすい初回メッセージの書き方」について考えていきます。

相手のプロフィールをよく読む

本気度が高ければ高い人ほど、マッチングアプリのプロフィールを何度も推敲(すいこう)し、練り上げているはずです。

「初めまして。よろしくお願いします」のような定型文ではなく、まずは相手のプロフィールをよく読み、それをふまえたメッセージを送りましょう。相手もマッチングアプリの利用に確かな手応えを感じるはずです。

併せてメッセージの冒頭に相手の名前を入れると「不特定多数にメッセージを送っているのではない」という印象を与えられます。

率直に好意を伝える

相手の写真やプロフィールを見て「素敵だと思った」ことを、率直に伝えてみましょう。

最初は文字だけのやりとりになるため、対面よりニュアンスを伝えにくいもの。「ほんのりにおわせる」など、遠回しなアプローチよりも「あなたに好意を持っている」とはっきり言葉で伝えることが大切です。

相手のどこに興味を持ったか記載する

「◯◯が趣味なのですね。自分も興味があるのでぜひ教えてほしいです」「お仕事は○◯なんですね。周りにいないのでぜひいろいろとお話を聞かせてください」など、相手のプロフィールのどこに興味を持ったのかをメッセージに盛り込みましょう。

外見を褒めるより、プロフィールに関わる内容に言及すると、相手は「中身を評価してもらえた」と感じ、好意を抱きやすいです。

相手と自分の共通点を書く

人は共通点がある相手に気を許す傾向があります。プロフィールから相手と自分との共通点を見つけ、それをメッセージに盛り込みましょう。

「趣味が同じ」「結婚に対する意識が同じ」など、「同じ」部分であればどんなポイントでもかまいません。

マッチングアプリで好印象なやりとりを続けるポイント

マッチングアプリで好印象なやりとりを続けるポイント

初回メッセージに返信が来たら、ようやくスタートライン。その先も長くやりとりを続けるためには、どんなところに気を付けるべきでしょうか。

やりとりのペースを合わせる

メッセージをやりとりする頻度は、できるだけ相手と合わせましょう。相手は「自分とペースが合う人だ」と、共感を抱きやすくなります。

適度に質問を入れる

一方的に自分の話をするだけでなく、適度に相手に対する質問を入れましょう。相手は「自分の中身に興味を抱いてくれている」と、好感を持ちます。

でも質問責めにしてしまうと、面接やインタビューのようになってしまうので気を付けましょう。ほどほどに自己開示を加えながら、お互いを自然に理解しあっていく流れが理想的です。

くだけた表現を少しずつ増やす

特に年齢が近い相手の場合は、最初はすべて敬語でやりとりをしつつ、ある程度の回数を重ねたら敬語を減らしていき、くだけた表現を織り交ぜていきましょう。距離をぐっと縮めやすくなります。

ポジティブな感想を伝える

折に触れ、メッセージのやりとりが楽しいことを相手に伝えましょう。誰しも「楽しい」「面白い」など、ポジティブな反応をされればうれしいものです。

相手から何かを受け取った時「お返しをしたい」と思う心理効果を「返報性の法則」といいます。相手は受け取った好意を同じように返そうとしてくれるでしょう。

マッチングアプリの利点を生かして相性ぴったりの相手を見つけよう

マッチングアプリの利点を生かして相性ぴったりの相手を見つけよう

マッチングアプリで返事が来ない場合に、定型文のようなメッセージを何度も送ったり、短いスパンで追いメッセージをしたりするのは避けた方がいいでしょう。

また最初から敬語ではなく友達口調のメッセージや、「ほかの人とはやりとりをしないで」など相手の行動を縛るようなメッセージは「なれなれしい」「重い」など、ネガティブな印象を抱かせがちです。

「複数の人と同時にやりとりできる」のがマッチングアプリの利点です。一人からの返事に囚われすぎず、相性ぴったりの相手を見つけましょう。

もし、本気で結婚につながるような出会いを探していてアプリでは不安があるなら、結婚相談所での婚活もおすすめです。ゼクシィ縁結びエージェントでは、婚活のプロであるコーディネーターが相談に乗ってくれる無料カウンセリングを実施中。気になる人は足を運んでみてはいかがでしょうか。

取材・文/吉田美奈子

【監修】
竹内えつこさん
心理カウンセラー。大学時代に心理学を学び、卒業後はバーテンダー、アロマセラピスト、アロマ講師、カウンセラーという、異色の職歴を持つ。得意なジャンルは夫婦問題・パートナーシップ。現実的かつ理論的なアドバイスに定評があり、悩みを抱えている多くの女性たちから支持を得ている。
公式ブログ:https://counseling-sou.com/blog/

マッチングコーディネーターが、
一人一人に合った「出会い」をサポート!

受付時間 / 11:00~19:00

記事一覧