- 見た目やプロフィールで判断されるのが嫌
- 遊びが目的の人と出会いたくない
- 活動方法が負担に感じる
- 知り合いにバレるのが嫌
- 安全性への不安を持っている
- 自分に自信がない
- 自然な出会いがしたい
- 友人や知人に紹介してもらう
- 職場や仕事関係の人を意識してみる
- 同窓会に出る
- 結婚式の二次会に参加する
- 社会人サークルや習い事を始める
- 婚活パーティや街コンに参加する
- ボランティア活動に参加する
- SNSやオンラインサロンへの参加
- セミナーやワークショップなどに参加する
- 結婚相談所に入会する
- 相手への条件を明確にする
- 積極的に行動する
- 「結婚につながる出会い」を優先する
- 外見よりも内面を重視する
- 第三者のサポートを活用する
「出会いがないけどアプリは嫌」という人はどうすればいい?マッチングアプリを使った婚活に抵抗がある人の理由、職場やイベント参加などアプリ以外で出会う方法、アプリを使わずに結婚につながるような出会いを探すポイントなどについて、恋愛・婚活事情に詳しいブライダルコンサルタントの江頭美鈴さんに教えてもらいました。
【DATA】マッチングアプリの利用者はどれくらい?
●ネット系婚活サービスの利用経験割合

※データ出典:婚活実態調査2024(リクルートブライダル総研調べ)
上のグラフは、ネット系婚活サービス(恋活・婚活サイト・アプリ)の利用状況について独身者に聞いたもの。ネット系婚活サービスを利用したことがある人は、他の婚活サービスに比べて最も利用経験者が多く、さらにこの5年で2.7%アップし、上昇傾向にあることがわかります。
これを男女別に見ると、男性は17.9%→20.7%(+2.8%)、女性は20.6%→23.2%(+2.6%)と、5年間での上昇傾向はほぼ同じですが、女性の利用経験割合が多いのが特徴。「4人に1人」に近い女性が、ネット系婚活サービスを利用したことがある、という時代になりつつあります。
「出会いがないけどアプリは嫌」と思う理由

マッチングアプリの利用者は増えているものの、中には抵抗を感じる人もいるよう。どんな理由で「出会いがないけどアプリは嫌」と思うのでしょうか。
見た目やプロフィールで判断されるのが嫌
写真や自己紹介文の表面的なところだけで判断したりされたりすることに抵抗がある、という人もいます。人間性や内面を知り合えるような出会い方をしたいけれど、アプリでは無理と思っているのが理由の一つです。
遊びが目的の人と出会いたくない
アプリでの出会いは、最初は相手の真剣度がわかりにくい側面がある、と思っている人も。真剣度が低い人や遊びが目的の人を見抜くことも難しく、そういう人との出会いは、時間とエネルギーの無駄と思っているようです。
活動方法が負担に感じる
婚活パーティや合コンに参加するのは抵抗がないけれど、アプリでは写真を用意したり、プロフィールを作成したりする手間がかかるので面倒くさいと思う人もいます。また、活動中もまめに確認しなくてはならず、メッセージのやりとりも返事に困りそうで負担に感じていることもあるでしょう。
知り合いにバレるのが嫌
写真やプロフィールを不特定多数の人が見ることができるため、自分がアプリで婚活していることを知られたら恥ずかしいという気持ちから敬遠してしまう人もいます。
安全性への不安を持っている
載せてある情報の真偽がわからなかったり、出会いの目的が違う人も登録している可能性があると思うと、不安を感じるという人も多いようです。
自分に自信がない
写真写りがあまりよくなく、自己紹介も上手に書けなさそうなので、異性から選ばれる自信がないケースもあります。メッセージのやりとりが苦手だから、という人もいます。
自然な出会いがしたい
できれば日常生活の延長の中で出会いたいという気持ちがあることも。知り合いからの紹介や飲み会、職場やサークルなど、友達から恋愛に発展するケースに憧れを持っているため、恋人を見つけるためにマッチングアプリを始めることに抵抗を感じる人もいるようです。
マッチングアプリ以外で出会う方法10選

理想の人との出会いにつながる、マッチングアプリ以外の方法を紹介します。
友人や知人に紹介してもらう
友人や知人の場合、自分の性格や好みを踏まえた上で、相性が良さそうな人を紹介してくれることが多いもの。また、事前にどのような人なのか教えてもらえることで安心感が持てます。
職場や仕事関係の人を意識してみる
改めて新鮮な気持ちで見渡してみると、職場や仕事関係の中で、気になる人がいるかもしれません。雑談ができるときに、話しかけてみましょう。
同窓会に出る
同窓会などで久しぶりに懐かしい仲間に会うと、展開があることも。例えば学生時代は意識していなかった人が、とても魅力的な人になっていてときめいたり、以前好きだった人が出席していて、「実はあの頃、好きでいつも目で追ってたよ~」と話したことがきっかけで、恋が芽生えることもあるかもしれません。
結婚式の二次会に参加する
結婚式の二次会は、主役のふたりの幸せがあふれた非日常空間です。日頃の飲み会とは違い、それぞれがおしゃれに気を使ったり、祝福ムードで気分が高揚しているため、出会いのチャンスが期待できる場所です。
社会人サークルや習い事を始める
サークルや習い事は多種多様にあります。例えば登山愛好家が集まったり、語学やゴスペルを習うなど、好きなことを中心として定期的に一緒に活動をしていると、心の距離も近くなりやすいもの。趣味を通して仲良くなれるのがメリットです。
婚活パーティや街コンに参加する
積極的に探すと、婚活パーティや街コンは、数多く開催されています。自分に合いそうなイベントには参加してみましょう。
ボランティア活動に参加する
社会貢献になるボランティア活動に参加してみるのもおすすめです。チームで街を掃除したり、介護系、動物保護活動など、自分が問題意識を持っていたり、興味のあるボランティア活動に参加することによって、自分が役に立てるだけでなく、学びになり仲間もできます。同じ志を持った人とは、価値観も似ていることがあります。
SNSやオンラインサロンへの参加
昨今は、SNSを通じての出会いも増えてきています。DMなどで連絡をとったり、オンラインサロンのオフ会や、オンラインゲームを通して仲良くなるケースもあります。
いずれにしても、相手の背景がよく見えない場合もあるので、慎重にコミュニケーションをとるようにしましょう。
セミナーやワークショップなどに参加する
単発のセミナーやワークショップ、例えばコーチング、AI活用、資産運用など、自分の成長につながるビジネススキルや自己啓発から副業系まで、さまざまなセミナーやワークショップがあります。興味を持ったことは、どんどん参加してみましょう。知識が増えるとともに、出会いのチャンスにつながるかもしれません。
結婚相談所に入会する
プロのサポートが受けられる結婚相談所では、より効率よく婚活を進められます。結婚したい意志の強い人が多く登録されているので、出会いから結婚につながる可能性も高まるでしょう。また結婚相談所を通して使用する婚活アプリは、コーディネーターに相談しながら進めることもでき、手軽さに安心感が加わります。
アプリ以外で結婚につながるような出会いを探すポイント

マッチングアプリ以外の方法で、結婚につながるような出会いを探すポイントについて解説します。
相手への条件を明確にする
自分と向き合い、相手に対して求める条件を明確にすることはとても大切です。価値観やライフプラン、性格など「ここは譲れない」という条件を整理しておきましょう。
柔軟性も併せ持つことが大切。条件が多すぎたり、こだわりすぎたりすると、現実的になかなか結婚につながりにくいことがあります。
「価値観が合っていて、自分が素直になれる相手」「生活基盤が安定している人」など、結婚する上で重要なポイントの優先順位を高く設定し、あとは柔軟に考えるのがおすすめです。
積極的に行動する
毎日職場と家の往復など、同じルーティンではなかなか出会いのチャンスがつかめないことも。アプリ以外で結婚につながる出会いを求めるなら、婚活系のパーティやイベントに参加する、サークルに入るなど、人が集まるところに足を運ぶことが大切です。
「結婚につながる出会い」を優先する
いろいろな場に参加して友達づくりをすることは大切です。しかし目的がブレてしまうと、チャンスがあっても居心地のいい友達のままになってしまうなど、結婚につながらない、楽しいだけの時間を過ごすことになりかねません。
気負う必要はありませんが、「結婚につながる出会い」を探していることを意識し、そのような出会いを優先しましょう。周りの人に紹介してもらう際にも、結婚を本気で考えられる相手を探していることをしっかり伝えましょう。
外見よりも内面を重視する
出会った人や紹介してもらった人を見るとき、外見だけで「タイプじゃない」とシャットダウンしていると、自ら可能性を狭めてしまいます。結婚生活はロングランです。外見に捉われすぎると、その人の本当の良さや、自分と価値観が合っている面も見つけられないまま、チャンスを逃してしまいます。
相手の内面の良さを理解するためには、時間がかかることもあります。何度か会ってみて、外見よりも相手の内面に目を向ける意識を持ち、たくさん会話をしてみましょう。
第三者のサポートを活用する
結婚相談所などの婚活サポートをうまく活用するのがおすすめ。婚活は一人でしているとモチベーションにムラができたり、悩みが出てくることもあります。プロの意見や第三者のサポートが受けられると、いろいろな角度から自分の婚活の状況を見ることができ、婚活をスムーズに進められるでしょう。
行動を起こすことで出会いにつながることも

出会いがないと思っていても、心持ちや言動を変えるだけでさまざまなきっかけで出会いにつながることがあります。出会いが欲しいと思っているなら、周囲に声をかけたり人が集まる場所に出向くなど、行動を起こすことが大切です。
もし真剣に結婚相手を探しているなら、効率よく婚活に取り組める結婚相談所を利用するのもいいでしょう。
結婚相談所での婚活について詳しく知りたい方は、入会前にまず無料カウンセリングを活用するのがおすすめ。ゼクシィ縁結びエージェントでは無料カウンセリングを実施中なので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
取材・文/前川ミチコ
【監修】
江頭美鈴さん
M.E.プロダクション 代表/一般社団法人 エグゼクティブ・イメージコンサルタント 代表理事
東映株式会社の専属女優を経て、アナウンサー・司会等の話す仕事へ転向。NPO法人日本サービスマナー協会認定マナー講師、一般社団法人全日本ブライダル協会ブライダルコンサルタント、全日本ブライダルMCアライアンス所属。ICBインターナショナル認定イメージコンサルタント、NPO法人日本交流分析士協会心理カウンセラーなど。「話し方」「ファッション」「マナー」「心理」の4つの専門スキルを統合した独自カリキュラム、メソッドを開発。現在は、婚活講師、マナー講師、話し方講師をはじめ、企業・団体の人材育成に携わる。
公式サイト:https://me-pro.biz/index.php
【データ出典】
婚活実態調査2024(リクルートブライダル総研調べ)
記事一覧
-
出会いの多い仕事とは?恋愛に繋がりやすい職場の特徴や職場恋愛の注意点を紹介
出会いが期待できる仕事にはどんな特徴があるのでしょうか。恋愛や結婚に発展するチャンスが多い環境や業種・職種を紹介するとともに、...
詳しく見る -
友達の紹介で出会いを探すメリット・デメリット!付き合うまでの流れや成功のコツは?
友達の紹介で出会いを探すメリット・デメリットは?友達の紹介が向いている人・向いていない人はどんなタイプ?...
詳しく見る -
マッチングアプリで成功する方法!ネット系婚活サービスで恋人ができる人の特徴を紹介
恋人や結婚相手との出会いを求めて、マッチングアプリやネット系婚活サービスを利用する人が増えています。...
詳しく見る
その他のカテゴリ
-
婚活のはじめ方
「結婚はしたいけど、婚活まではちょっと。」「自分には結婚なんて。。。」と思っている方、実は今が大事かも!?将来結婚するために今知っておきたいことをチェック!
詳しく見る -
年代別・婚活ポイント
「自分には婚活はまだ早い」という方必見!20代~40代の年代別、男女別で結婚に向けてできること、やっておきたいことをご案内します!
詳しく見る -
結婚相談所で婚活
「婚活に興味はあるけれど、どんなものがあるんだろう?」という方へ、「結婚相談所」を中心にいろいろな婚活の方法をご紹介します!
詳しく見る -
結婚相談所の特徴
結婚相談所は何を基準に選べばよい?タイプ別のおすすめやかかる費用、結婚までの交際期間などのリアルな話についてお話します!
詳しく見る