- チームで取り組む仕事
- いろいろな人と接する仕事
- 世代が近い人が多い職場
- 長時間一緒にする仕事
- 価値観が合いやすい仕事場
- 企業の営業職
- 飲食、フードサービス業
- イベントの企画や運営に関わる仕事
- IT業界
- 医療従事者
- 教育関係の仕事
- ホテル業界
- 美容・アパレル関係
- 身だしなみに気を使う
- 仕事や催しに前向きに取り組む
- 周囲の人とコミュニケーションを積極的に取る
- 職場恋愛の良いこと
- 職場恋愛で気を付けたいこと
- 友人・知人からの紹介
- マッチングアプリ
- 社会人サークル
- 同窓会
- 結婚相談所
出会いが期待できる仕事にはどんな特徴があるのでしょうか。恋愛や結婚に発展するチャンスが多い環境や業種・職種を紹介するとともに、仕事で相手を見つけるときに心がけたいこと、職場恋愛の良いこと&気を付けたいこと、さらに職場以外の出会いの場などについて、婚活や恋愛事情に詳しいブライダルコンサルタントの江頭美鈴さんに教えてもらいました。
出会いに発展しやすい仕事の特徴

恋愛・結婚につながる出会いに発展しやすい仕事には、どんな特徴があるのか解説します。
チームで取り組む仕事
ひとつのプロジェクトにチームで力を合わせて取り組むと、一体感が生まれ、人間関係にも信頼や助け合いなどの絆が生まれやすくなるもの。チーム単位での仕事が多い職場は、恋愛に発展する機会が多いといえます。
いろいろな人と接する仕事
営業職や接客業は、同じ職場の中だけにとどまらず、業者とのやりとりをするなど、お客さまや利用者など多くの人との出会いの機会があるでしょう。
世代が近い人が多い職場
独身の人が多かったり、同世代が多い職場では、生活スタイルが似ていたり、親近感が湧きやすく、仕事以外のオフでも食事や遊びに行く機会が増えることがあります。その中で恋愛から結婚へと進むことも。
長時間一緒にする仕事
仕事仲間と同じ空間で長時間仕事をするケースでは、相手の性格も分かってくる、何かのときに優しさや思いやりを感じるなどの心の交流もでき、恋愛・結婚に発展するケースも多くなります。
価値観が合いやすい仕事場
例えばNPO法人などのように、一つの方向に向かって使命感を持って進む仕事場では価値観が合う相手を見つけやすくなります。意見交換をする機会も多く、自然と仲良くなれるでしょう。
出会いが期待できる仕事8選

出会いのチャンスにつながる可能性のある仕事を、具体的な業種や職種を例に挙げて紹介します。
企業の営業職
保険会社などに代表されるように、営業職は社内に加えて取引先やお客さまとの出会い、人から人へつながる紹介が多く、そのつながりを大切にする仕事です。
仕事柄、身だしなみに気を使っていて、話をするのも聞くのも上手な人が多いのも特徴。営業職の人は良いコミュニケーションを取るため、常にオープンマインドでいる習慣が身に付き、出会いの機会も自然と増えてくるでしょう。
飲食、フードサービス業
飲食業は幅広くありますが、全般的にお客さまと接することが多い仕事です。カフェやアルコールを提供するお店では、気軽に会話がしやすい環境の中、常連さんと親しくなる機会があるでしょう。
またフードサービス系は、パートやアルバイトをしている人も多く、チームワークで仕事を回すことも多いので仲間意識も強く、同僚と仲が発展することも多い仕事といえます。
イベントの企画や運営に関わる仕事
一つのイベントを開催するためには、いろいろな業種が関わり合いながら、作業をしたり連絡を取り合ったりする機会が多いもの。イベントを成功させようと協力し合っている過程で、お互いの性格や人柄に触れ、親近感を持ちやすい環境となります。
また無事に完遂した後は打ち上げをするなど、仲良くなる機会も期待できます。
IT業界
IT業界では、エンジニアやデザイナーなどが一つになってプロジェクト単位で仕事を進めていくことがあります。上下関係では、先輩の下について専門的なことを教えてもらったり、横の関係性の中で相談し合い、仕事を通して親しくなる機会が多いでしょう。
また、長時間一緒にいることがあったり、それぞれ在宅でも連携を取って進めていくので、公私を含めて仲良くなりやすい環境といえます。
医療従事者
医師、看護師、薬剤師など、使命を持って、緊張感のある仕事内容が多く、信頼し合って患者さんの治療などを進めていきます。
外とのつながりはさほど多くなくても、医療従事者同士ではなく、患者さんや製薬会社などとの接点から恋愛や結婚に進展することもあるでしょう。
教育関係の仕事
学校や塾の先生、教育関係の仕事は、良い教育環境をつくっていくため、現場が抱える問題や悩みなどの相談や、改善を模索しながら情報交換をすることもあるでしょう。
価値観が似ていたり、ベクトルの方向が同じだったりと、共感し合えることが多いのも、出会いの多さにつながりやすいポイントです。
ホテル業界
ホテルの規模にもよりますが、フロントスタッフやコンシェルジュ、レストラン関係、裏方の設備管理まで、さまざまな業務を多くの業種の人が担っています。
また利用者も国籍問わず、宿泊をはじめ、イベントや宴会の会場として使用するなど間口が広いです。このような職場で活躍する人は好感度の高い接客やマナーも身に付いているので、それだけコミュニケーション能力も高いといえるでしょう。
美容・アパレル関係
美容やアパレル関係は、美容師やエステティシャン、ネイリスト、洋服のスタイリスト、ショップの店員など、人を美しくする仕事です。美やファッションに常に触れているので、おしゃれで素敵な人が多いでしょう。
またお客さまとのやりとりを通じて、人の魅力を引き出すことにたけている人も多く、好感を持たれやすくなります。
仕事で出会いを見つけたいなら?心がけたい3つのこと

恋愛や結婚につながる出会いを仕事で見つけたいとき、心がけたいポイントを3つ紹介します。
身だしなみに気を使う
職種問わず、制服があるなしにかかわらず、いつも清潔感があり、身だしなみが整っていることは恋愛を進める上で重要です。ヘアスタイルも整えましょう。
逆に靴が汚れていたり、洋服のボタンがほつれていたり、フケがついていたり、鼻毛が見えていたりすると、恋愛のチャンスを逃してしまうだけでなく、マナーが悪く見えてしまいます。
見た目の印象も自己表現の一つ。内面を知ってもらう前に、第一印象で損をするのはもったいないこと。見た目の印象は無言のメッセージとなり、その人の生活スタイルや仕事への取り組み姿勢さえも想像させてしまうので、ときどき見直してみましょう。
仕事や催しに前向きに取り組む
仕事に対して本気で取り組む姿勢のある人は、職場でも信頼され、その人の周りは活気づいて生き生きしているので輝いて見えます。
また、社内のイベントや飲み会など、自分の仕事以外のことにも前向きに取り組む姿は、仕事とはまた違った魅力が見えたり、好感度が上がり、人から好かれる分、恋愛のチャンスも増えるでしょう。
周囲の人とコミュニケーションを積極的に取る
笑顔であいさつをしたり、仕事が大変そうな人がいたらねぎらいの言葉をかけたり、休憩時間にも楽しそうに雑談をしている姿は、気遣いが感じられたり、良い人間関係をつくることに前向きな印象を与えます。
周りとうまくコミュニケーションを積極的に取ることを心がけましょう。
職場恋愛の良いこと&気を付けたいこと

職場恋愛の良いこと、気を付けたいことをまとめてみると、次のようなことが挙げられます。
職場恋愛の良いこと
職場恋愛の良いこととしては、主に次のようなことが挙げられます。
・仕事に張り合いが出る
・一緒の空間に長くいられる
・職場で好きな人に会えて毎日が楽しくなる
・仕事を通して、相手の働き方や性格を知ることができる
・共通の仕事や人間関係なので、より詳細な話ができる
・仕事の相談に乗ってもらったりアドバイスし合ったりできる
・お互いの仕事場での立場や状況を理解しやすい
・仕事の達成感を共有できる
・お互いにスケジュール調整がしやすい
職場恋愛の魅力は、仕事も恋愛もどちらも楽しくなり、両立しやすくなることが大きいといえそうです。
職場恋愛で気を付けたいこと
職場恋愛で気をつけたいこととしては、主に次のようなことが挙げられます。
・職場恋愛を禁止している場合がある
・公私の区別をし、周囲への配慮や調和を忘れない
・うわさ話の対象になりやすい
・仕事仲間に嫉妬してしまう
・公開するタイミングを見極める
・相手に職場の人の悪口を言ったり、情報漏洩をしない
・別れた場合の影響も視野に入れる
このように、職場恋愛は楽しいだけではなく、難しい側面もあることを心に留めておきましょう。
社会人におすすめ!職場以外の出会いの場5選

今の職場ではなかなか恋愛や結婚につながる出会いがないのであれば、他で出会いを探しましょう。職場以外にも出会いの場はたくさんあります。
友人・知人からの紹介
友人・知人からの紹介の場合、相手の人柄を分かった上で自分に合いそうな人を紹介してもらえることが多いでしょう。また友人や知人を含めてどこかへ遊びに行ったり、食事をしたりと、段階を踏みながら相手を知ることができ、マンツーマンで会うよりもハードルが低くなりそうです。
マッチングアプリ
自主的に出会いのチャンスを見つけるマッチングアプリは、人を介さない分、マイペースで気楽です。自分のペースで進めたい人に、とても合うでしょう。
社会人サークル
趣味などで、サークルに入るのも良いでしょう。たとえば山登り、ダンス、ゴスペル、ボランティア系など、多種多様なサークルがあります。同じ趣味を持つ人同士は仲良くなりやすく、恋愛に発展することも。
サークルの中で縁がなくてもそこで知り合った人の知人を紹介してもらえたり、人間関係が広がったりすることもあるでしょう。
同窓会
小さい頃のことを知っていたり、学生時代の懐かしい思い出は、人と人とのつながりを強くしてくれる側面があります。同窓会に行ってみたら、以前好きだった人が独身のままでときめいたり、学生時代の友人が好みのタイプに成長していたり……と恋が始まることがあります。
同窓会がなくても、久しぶりに地元のお祭りに行ってみたら仲間に再会して、連絡先を交換するということもあるかもしれません。
結婚相談所
真剣に結婚につながるような出会いのチャンスを見つけたい人は、結婚相談所がおすすめです。婚活のプロであるコーディネーターに相談できるので、モチベーションが保たれやすいのもメリット。職場や普段の生活で出会いにくい業種やタイプの人との出会いも期待できます。
また、結婚に対して本気度の高い人が集まっているので、結婚への近道と考えられるでしょう。
何か新しいことを始めてみると出会いにつながるかも

例えば習い事を始める、住む場所を変えてみるなど、新しいことを始めてみると恋愛につながるケースもあります。出会いのチャンスが少なくても、前向きに行動してみましょう。
もし本気で結婚につながるような出会いを探しているなら、本腰を入れた婚活を始めることも検討してみては。結婚相談所での婚活について詳しく知りたい方は、入会前にまず無料カウンセリングで話を聞いてみましょう。ゼクシィ縁結びエージェントでは無料カウンセリングを実施中なので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
取材・文/前川ミチコ
【監修】
江頭美鈴さん
M.E.プロダクション 代表/一般社団法人 エグゼクティブ・イメージコンサルタント 代表理事
東映株式会社の専属女優を経て、アナウンサー・司会等の話す仕事へ転向。NPO法人日本サービスマナー協会認定マナー講師、一般社団法人全日本ブライダル協会ブライダルコンサルタント、全日本ブライダルMCアライアンス所属。ICBインターナショナル認定イメージコンサルタント、NPO法人日本交流分析士協会心理カウンセラーなど。「話し方」「ファッション」「マナー」「心理」の4つの専門スキルを統合した独自カリキュラム、メソッドを開発。現在は、婚活講師、マナー講師、話し方講師をはじめ、企業・団体の人材育成に携わる。
公式サイト:https://me-pro.biz/index.php
記事一覧
その他のカテゴリ
-
婚活のはじめ方
「結婚はしたいけど、婚活まではちょっと。」「自分には結婚なんて。。。」と思っている方、実は今が大事かも!?将来結婚するために今知っておきたいことをチェック!
詳しく見る -
年代別・婚活ポイント
「自分には婚活はまだ早い」という方必見!20代~40代の年代別、男女別で結婚に向けてできること、やっておきたいことをご案内します!
詳しく見る -
結婚相談所で婚活
「婚活に興味はあるけれど、どんなものがあるんだろう?」という方へ、「結婚相談所」を中心にいろいろな婚活の方法をご紹介します!
詳しく見る -
結婚相談所の特徴
結婚相談所は何を基準に選べばよい?タイプ別のおすすめやかかる費用、結婚までの交際期間などのリアルな話についてお話します!
詳しく見る
一人一人に合った「出会い」をサポート!