目次
出会いのために習い事をやるメリット
  • 1.定期的に会える
  • 2.親密になりやすい
  • 3.共通の話題があるので話しやすい
  • 4.友人・知人ができる
  • 5.習い事以外でも個人的に会いやすい
出会いのために習い事をやるデメリット
  • 1.別れたら気まずい
  • 2.他の受講生の目が気になる
  • 3.別れたら習い事へのイメージが悪くなることもある
社会人が出会いやすい習い事30選
  • <運動系>
  • 1.フィットネス・スポーツジム
  • 2.テニス
  • 3.ダンススクール
  • 4.フットサル・サッカー
  • 5.ヨガ
  • 6.空手・柔道・剣道
  • 7.ボクササイズ
  • 8.キックボクシング
  • 9.ゴルフスクール
  • 10.乗馬
  • 11.ダイビング
  • 12.スキー・スノーボード
  • 13.ボルダリング
  • 14.スケートボード
  • <文科系>
  • 15.写真撮影
  • 16.動画編集
  • 17.楽器演奏
  • 18.ボーカルレッスン
  • 19.料理教室
  • 20.テーブルマナー教室
  • 21.陶芸教室
  • 22.囲碁・将棋教室
  • 23.書道教室
  • 24.華道・フラワーアレンジメント
  • 25.茶道
  • 26.絵画・イラスト
  • <学習系>
  • 27.語学スクール
  • 28.パソコンスクール
  • 29.資格取得を目指すスクール
  • 30.お金に関する教室
出会いにつながる習い事の特徴
  • 1.男女共に参加できる
  • 2.初心者から参加できる
  • 3.受講生同士が交流する機会が多い
  • 4.コンクール、発表会がある
出会いにおすすめしない習い事の特徴
  • 1.受講生が出会いたい世代と異なる
  • 2.一人で作業するもの
  • 3.単発の習い事
習い事で出会いから恋愛につなげるステップ
  • STEP1 習い事を楽しむ
  • STEP2 他の受講生と会話する
  • STEP3 気になる人と会話する
  • STEP4 みんなで会う機会をつくる
  • STEP5 ふたりで会う約束をする
習い事で出会いを探す時の注意点
  • 1.出会いに固執しない
  • 2.特定の人にだけ話しかけて優しくするのはNG
  • 3.習い事をおろそかにしない
自分が楽しめる習い事を探そう!

社会人で出会いがない、出会える習い事を始めたい!と悩んでいる方に、出会いにつながる習い事30選を紹介します。心理カウンセラーの竹内えつこさんに聞いた、恋愛へのステップや出会いを探す時の注意点も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

出会いのために習い事をやるメリット

出会いのために習い事をやるメリット

習い事と人との出会いはとても相性のいいものです。今までの環境では知り合えなかった人と出会えて、友達づくりから人間関係が広がっていきます。出会いのために習い事をやるメリットを見ていきましょう。

1.定期的に会える

習い事は多くの場合、週に○回、月に○回など定期的に通います。定期的に会う機会が多いと仲良くなりやすく、気になる人ができた場合も、その人と定期的に会うことができます。

2.親密になりやすい

同じ目標を持っている人に対しては親近感を感じます。うまくなりたい、楽しみたい、世界を広げたいなど習い事はある程度、目標をもって取り組むので、一緒にやることで親密になりやすいでしょう。

3.共通の話題があるので話しやすい

習い事について話せるので、共通の話題で盛り上がります。共通の話題から広げて個人的な話を聞くきっかけにもなるでしょう。

4.友人・知人ができる

習い事は友人・知人をつくりやすい環境です。そこから、さらに人の輪が広がっていくこともあるでしょう。仲良くなった人に友人を紹介してもらえることもあるかもしれません。

5.習い事以外でも個人的に会いやすい

習い事の中で気になる人ができた場合は、習い事関連のことを口実に誘いやすくなります。「○○の試合に行かない?」「△△展に行かない?」など、習い事に関連したお出かけを提案しやすく、恋愛に発展していきやすいです。

出会いのために習い事をやるデメリット

出会いのために習い事をやるデメリット

出会い目的で習い事を始めたことで、困ったことになることも考えられます。次の3つのデメリットに気を付けましょう。

1.別れたら気まずい

同じ習い事の人と付き合っている時は良いですが、別れた後は気まずいものです。せっかく始めたのに、どちらかが習い事をやめなければならないということにもなりかねません。

2.他の受講生の目が気になる

出会い目的で習い事をしていると、周りの受講生の目が気になってしまいます。「恋愛のことばかり考えている自分はどう見られているか?」を気にしてしまうと、気になる人に話しかけづらくなってしまうこともあるでしょう。また、出会いを求めていることがあからさまにわかるような行動が目に付くと、他の受講生から冷やかされたり冷めた目で見られたりするかもしれません。

3.別れたら習い事へのイメージが悪くなることもある

習い事で出会った人と別れた後は、その習い事に元恋人のイメージが付いてしまって、ネガティブな感情を抱いてしまうこともあります。

社会人が出会いやすい習い事30選

社会人が出会いやすい習い事30選

今の環境に出会いがない社会人にとって、習い事は出会いや新しい世界につながる素敵な機会です。出会いやすい30の習い事を紹介するので、興味がある習い事についてぜひ調べてみましょう。

<運動系>

1.フィットネス・スポーツジム

一人で体を鍛えるイメージが強いですが、レッスンに参加したり、毎週決まった時間に参加したりしているうちに顔見知りの人が増えていきます。初心者も始めやすいのがポイントです。

2.テニス

ダブルスやミックスなど、親しくなりやすい競技です。男女とも競技人口が多く、異性と知り合いたい人にはぴったりの習い事といえるでしょう。

3.ダンススクール

社交ダンス、HIP HOP、ストリートダンス、ジャズダンスなど、さまざまな種類があります。ペアやチームを組んで踊るダンスなら、距離がぐっと縮まります。

4.フットサル・サッカー

部活などで経験がある人だけでなく、初心者向けのサークルやチームも多いです。チームプレーを通して、仲間が増えていきます。

5.ヨガ

女性限定の教室も多いですが、出会いたいなら男女OKの教室を探しましょう。朝ヨガ、公園ヨガなど、開放感のある雰囲気なら、自然と人と話すことができるでしょう。

6.空手・柔道・剣道

護身術を習ってみたかった、学校の授業でやったきりだけどもう一度始めてみたい……と大人にも人気の武術。礼儀や作法も身に付き、今までとは違う出会いがあるかもしれません。

7.ボクササイズ

引き締め効果の高いボクササイズ。未経験でもフィットネス感覚で始めることができて、男女ともに知り合いが増えていくでしょう。

8.キックボクシング

格闘技好きの男性や、本格的に運動したい女性など、本気度の高い人が集まる習い事です。「格闘技について話せる人と出会いたい」と考えているなら、チャレンジしてみる価値があります。

9.ゴルフスクール

グループレッスンに参加すると、同じレベルの人と仲良くなれるかもしれません。仕事やお付き合いでゴルフをいつか始めてみたいと考えているなら、いいきっかけになりそうです。

10.乗馬

体験牧場が都市部から遠方で、料金も高めとハードルが高いかもしれませんが、「馬が好き」という男女に出会えます。かっこいい乗馬姿に憧れているなら、まずは体験してみることをおすすめします。

11.ダイビング

ダイビングスクールや旅行先のリゾート地で習うことができます。非日常感もあり、恋愛に発展しやすい雰囲気も魅力です。旅行好き、マリンアクティビティー好きな人と出会う機会になります。

12.スキー・スノーボード

冬季限定ではありますが、スキーやスノーボードが上手になりたいならレッスンに申し込むのも一つの方法です。ウインタースポーツ好きな人との出会いにつながるでしょう。

13.ボルダリング

身体能力や運動神経を鍛えるのに効果的なスポーツです。東京オリンピックでスポーツクライミングが種目になったことで施設が増えて、初心者でも始めやすくなっています。流行に敏感な人との出会いに。

14.スケートボード

パリオリンピックで注目されたスケートボード。単なるスポーツだけでなく、楽しみながら滑ることでストレス解消にもつながります。ストリートカルチャーに興味がある人にも!

<文科系>

15.写真撮影

SNSなどへの投稿で、もっと写真が上手になりたいと考えている人が多く集まります。みんなで撮影を楽しめるのもポイント。撮影した写真を発表するので、お互いの好きなものや個性もわかります。

16.動画編集

TikTokなどのSNSの流行で、短い動画など簡単な編集ができるようになりたいと思っている人も多いのではないでしょうか。男女どちらも興味がある分野なので、新しいことを学びながら出会いが増えていきます。

17.楽器演奏

ピアノ、ギター、ドラムなど、大人になってあらためて楽器演奏を学びたいという人も多いです。個人レッスンだと出会いにくいですが、グループレッスンを選んで一緒に練習することで連帯感が生まれます。

18.ボーカルレッスン

グループレッスンなら、歌がうまくなりたい!という仲間と一緒に練習を頑張れます。発表会やライブなど、レッスン外の時間でも交流が深まります。好きな音楽の分野が同じ人と出会える可能性も高まります。

19.料理教室

かつては女性が習うイメージが強かったのですが、今では男性も増えています。「おいしいものが好き」「食を楽しみたい」という人と出会えるのがうれしいですね。

20.テーブルマナー教室

仕事のお付き合いや接待、きちんとしたマナーを学びたいという人に人気の習い事。基本のマナーを覚えることで、食事会など自信を持って振る舞えるようになります。

21.陶芸教室

リラックスした雰囲気の中で創作に集中できます。シニア層が多い教室もあるので、若い世代が参加している教室を探してみましょう。

22.囲碁・将棋教室

知的なイメージのある習い事。対局やその後の感想など、知り合った人と深く向き合うことになります。ルールを覚えたい、強くなりたいなど、自分のレベルに合った教室を探しましょう。

23.書道教室

手書き文字が美しいと、素敵な人だと感じますよね。書道教室で出会いの可能性があるだけではなく、これからの生活にも役立ちます。

24.華道・フラワーアレンジメント

女性のイメージが強い習い事ですが、美意識が高い男性にも支持されています。お花を通じてそれぞれの個性が伝わってきます。

25.茶道

礼儀作法や美しい所作を学びたい人が集まる習い事です。年配の人も多いため、親しくなった人からお見合い相手を紹介されるというケースもあるようです。

26.絵画・イラスト

絵を描いて、お互いに感想を言い合うことで親しくなれます。また、作品をSNSや個展などで発表していく中で、連絡先を交換する機会もつくりやすいです。

<学習系>

27.語学スクール

英語、フランス語、スペイン語、中国語など、語学の勉強を通じて親しくなれます。旅行、仕事など目的はさまざまでも、同じ言語を学び、雑談など話が広がります。

28.パソコンスクール

仕事にも役立つ上に、身に付けたい知識やスキルを早く習得できます。男女どちらも多く、職場や仕事に必要なスキルについて自然に話せて、相手のことをよく知ることができます。

29.資格取得を目指すスクール

勉強に時間をかけるので、恋愛モードにはならないかもしれませんが、同じ資格の取得を目指す者同士という意識が生まれて打ち解けることができるでしょう。

30.お金に関する教室

投資、保険、住宅購入、年金、税金といったお金に関するスクールも増えています。お金に対する意識が高く、同じ価値観の人に出会える機会になるかもしれません。

出会いにつながる習い事の特徴

出会いにつながる習い事の特徴

30の習い事を紹介しましたが、出会いにつながる習い事にはどのような特徴があるのでしょうか。次の4つに当てはまっていると、出会いにつながる可能性が高いといえるでしょう。

1.男女共に参加できる

出会いを目的にするのなら、男性限定、女性限定ではなく男女共に参加できる習い事がいいです。できるだけ同年代の男女が集まっている習い事を選びましょう。

2.初心者から参加できる

初心者から参加できる習い事なら、誰でも気楽に受けることができます。そのため、いろんな人と出会える可能性が高いといえるでしょう。

3.受講生同士が交流する機会が多い

出会いを目的にするのなら、講座の中で受講生同士が関わる機会が多い習い事がいいです。グループでディスカッションしたり実習したり、一緒に活動してお互いの作品を見せ合うような習い事が理想的です。

4.コンクール、発表会がある

コンクールや発表会などに向かって一緒に努力していると、普段のレッスンよりも距離が縮まって仲良くなりやすいものです。一緒に達成感を味わうのも共通の良い思い出になります。打ち上げなどがあると、習い事では見られなかった仲間の一面を見られるかもしれません。

出会いにおすすめしない習い事の特徴

出会いにおすすめしない習い事の特徴

レッスンは楽しくても、出会いにつながりにくい習い事もあります。出会いたいのなら、次の3つの習い事は避けましょう。

1.受講生が出会いたい世代と異なる

習い事によっては、シニア層、主婦、学生などが多い教室もあります。既婚者グループが多いなど、入ってみないとわからないこともあるので、まずは体験レッスンなどから始めて、顔触れを確認してから入会を決めましょう。

2.一人で作業するもの

何かを作ったり、先生とマンツーマンで作業したりする時間が多い習い事は、他の受講生と関わる機会が少ないので、出会いたいと思っている人にはあまりおすすめできません。

3.単発の習い事

1回だけで終わってしまう習い事よりも、定期的に続ける習い事の方が、受講生同士で仲良くなりやすいです。

習い事で出会いから恋愛につなげるステップ

習い事で出会いから恋愛につなげるステップ

習い事の仲間からどのように恋愛関係に進めていくかわからない人は、次のステップを参考にしてみてください。

STEP1 習い事を楽しむ

まずはその習い事を楽しみましょう。しっかり取り組む姿を見て、あなたに好感を持つ人が現れるかもしれません。

STEP2 他の受講生と会話する

他の受講生と会話してみましょう。その中で気が合う人、恋愛対象になりそうな人を探します。

STEP3 気になる人と会話する

習い事があるたびにあいさつして、気になる人には自分から話しかけてみましょう。まずは自分の存在を知ってもらうことが大切です。

STEP4 みんなで会う機会をつくる

習い事の後にお茶や食事に誘う、習い事に関連したスポーツ大会や展示会に行くなど、習い事以外にもみんなで会う機会をつくってみましょう。習い事以外で会うことが増えると、自然と連絡先を交換できます。

STEP5 ふたりで会う約束をする

習い事の受講生同士で仲良くなってきたら、いよいよふたりで会うことを提案してみましょう。

習い事で出会いを探す時の注意点

習い事で出会いを探す時の注意点

習い事を通じて気の合う相手と出会えるのはとても素敵なことですが、出会いのことばかり考えていると良い結果につながりません。次の3つの注意点を心に留めておきましょう。

1.出会いに固執しない

出会いだけを求めて習い事に参加すると、自分の好みの相手がいなかったらガッカリしてしまいます。出会いに固執せず、その習い事を楽しみましょう。

2.特定の人にだけ話しかけて優しくするのはNG

好みの人にだけ話しかけて優しくしないように気を付けましょう。そういうあからさまな態度は目立ちますし、他の受講生からの印象が悪くなってしまいます。

3.習い事をおろそかにしない

気になる人と出会ったからといって習い事をおろそかにするのはやめましょう。習い事をきちんと楽しむことで、気になる人との共通の話題も増えます。

自分が楽しめる習い事を探そう!

自分が楽しめる習い事を探そう!

習い事は自分の知らなかった世界を教えてくれます。新しい趣味を持つことで日常生活にも張りが出ます。出会いにだけ固執せずに、まずは「楽しむ」を目的に習い事を始めてみましょう。

もし、真剣に結婚につながるような出会いを求めているなら、結婚相談所の利用もおすすめです。婚活の進め方がわからない場合は、無料カウンセリングを実施しているゼクシィ縁結びエージェントなどで、まずは話を聞いてみてはいかがでしょうか。

取材・文/竹本紗梨

【監修】
竹内えつこさん
心理カウンセラー。大学時代に心理学を学び、卒業後はバーテンダー、アロマセラピスト、アロマ講師、カウンセラーという、異例の職歴を持つ。得意なジャンルは夫婦問題・パートナーシップ。東京・恵比寿にカウンセリングルームを持ち、対面、オンラインでのカウンセリングを行っている。現実的かつ理論的なアドバイスに定評があり、悩みを抱えている多くの女性たちから支持を得ている。
公式ブログ:https://counseling-sou.com/blog/

マッチングコーディネーターが、
一人一人に合った「出会い」をサポート!

受付時間 / 11:00~19:00

記事一覧