目次
好きな人を知り仲良くなれる質問6選
  • 趣味は何?
  • 誕生日はいつ?
  • 休日は何してる?
  • 何かスポーツしてる?
  • どんな音楽が好き?
  • おすすめの映画・動画を教えて
好きな人に恋愛対象として意識される質問5選
  • どんな人がタイプ?
  • お付き合いしている人はいますか?
  • デートをするならどこに行きたい?
  • ◯◯さんはモテるでしょ?
  • 好きな人には自分からアプローチする?
好きな人に質問するのは避けたいNG話題
  • 過去の恋愛の話
  • 宗教や政治の話
  • 収入の話
好きな人に質問するにあたっての注意点
  • 質問攻めにしない
  • 答えたくなさそうなときは、答えを強要しない
  • 話を最後まで聞く
好きな人への質問で好印象を与えるポイント
  • 質問する前に自分の回答を添える
  • リアクションを少し大きくする
  • 複数人で話しているときは、相手以外にも同じ質問をする
  • 相手の答えが期待した内容でなかったとしても、嫌な顔をしない
会話の中で相手が見せる脈なし・脈ありサイン
  • 脈なしサイン
  • 脈ありサイン
好きな人との会話を楽しむことが何より大事

\ 婚活のプロに相談する /

1分で完了 無料カウンセリングを予約する 0120-989-408 【受付時間】平日:12〜15時、16〜20時/土日祝:11〜19時 無料カウンセリングの詳細はこちら

この記事では心理カウンセラーの帆南尚美さんに、好きな人のことをもっと知ることができ、仲良くなれる質問を伺いました。また好きな人に質問する際に好印象を与えるポイントや、聞くのは避けたいNG話題も紹介します。会話の中で相手が見せる脈なし・脈ありサインも確認して、好きな人との距離を縮めていきましょう。

好きな人を知り仲良くなれる質問6選

好きな人を知り仲良くなれる質問6選

まずは、好きな人との距離をグッと縮めるための質問を紹介します。

趣味は何?

趣味に関する質問は、相手のことを知るための定番の質問ですが、答えやすい話題なので会話が弾みやすいです。

趣味を聞いたとき、相手が「お酒を飲むことが好き」と答えたら、「どんなお酒が好きですか?」、「どんなお店で飲むんですか?一緒に飲んでみたいです」など具体的な質問をすることで、会話が深まったりデートに繋がったりすることもあります。

誕生日はいつ?

誕生日は、1年の中でも特別な日と言えます。誕生日を聞く流れで一緒にお祝いする計画を立てることができれば、次のステップに繋がりやすくなります。一緒にお祝いするまでの距離感ではなくても、メッセージなどでお祝いすることで喜んでくれるでしょう。

いきなり誕生日を聞くのは少し唐突に感じられるため、季節の話題や自分の誕生日の話を先に話し、会話の流れで自然に聞くのがおすすめです。

休日は何してる?

相手のライフスタイルや価値観を知る上で効果的です。この質問も、相手の回答を深掘りしたり、「私もそれ好きです、一緒に行きたいな」など共感を示したりすることで、休日デートに繋げられるかもしれません。

何かスポーツしてる?

もし同じスポーツが好きであれば、一緒に観戦に行ったり、実際に運動したりできるので仲良くなれるでしょう。相手の好きなスポーツについて詳しくなくても、「そのスポーツ気になる!教えてほしい」とお願いすれば、自然と距離を縮めることができます。

どんな音楽が好き?

好きな音楽ジャンルやアーティストから、相手の好みや感性を探ることができます。相手が好きなアーティストのライブの感想やおすすめの曲を聞けば喜んで答えてくれるでしょう。

音楽の話題は映画やドラマなど他の話題にも広がりやすいので、相手の好きなことをより知るきっかけになります。

おすすめの映画・動画を教えて

相手が何に心を動かされるのか、また何を楽しいと思うのかが分かります。相手がおすすめしてくれた映画を見たことがなければ、実際に鑑賞してみて感想を伝えましょう。また、上映中の映画の話題になれば、「せっかくなら一緒に見に行きませんか?」と自然な流れでデートに繋げることができます。

好きな人に恋愛対象として意識される質問5選

好きな人に恋愛対象として意識される質問5選

ここからは、好きな人に恋愛対象として意識してもらえるような、ドキッとさせる質問を紹介します。

どんな人がタイプ?

「どうしてこんな質問をするのだろう。もしかして自分のことが好きなのかな?」という可能性が頭に浮かびやすい質問です。

また、相手がどのような人に惹かれるのか、性格、外見、価値観など具体的なことが分かるので、アプローチもしやすくなります。

お付き合いしている人はいますか?

この問いには、恋愛対象として意識してもらう目的と、パートナーの有無を確認する目的の両方を兼ね備えています。

ストレートな質問なので勇気がいるかもしれませんが、好きなタイプを聞くときと同様、「なぜこんなことを聞くのだろう?」と異性として意識し始める可能性があります。

デートをするならどこに行きたい?

「デート」という言葉を使うことで、相手に恋愛関係を意識させられます。また、「じゃあ今度そこに行こうよ」とスムーズにデートに繋げられるはずです。

急にこの質問をするのが唐突であれば、「映画館と水族館、どっちが好き?」のように具体的な質問をして、「じゃあ今後ふたりで行こうよ」と自然な流れでデートに誘うのも良いでしょう。

◯◯さんはモテるでしょ?

「素敵です」や「かっこいいですね」とストレートに言うのが恥ずかしい人は、この質問を投げかけてみましょう。モテると思っているという気持ちを伝えることで、自分も相手に惹かれていることをそれとなく伝えられます。

好きな人には自分からアプローチする?

相手が積極的に恋愛をするタイプなのか、それとも慎重なタイプなのかを知ることができます。「自分はアプローチされる側としてみられているのかな?」と感じる可能性もあり、意識させることが出来るでしょう。

好きな人に質問するのは避けたいNG話題

好きな人に質問するのは避けたいNG話題

質問の内容によっては、相手が不快になったり関係を悪化させてしまったりする可能性も。ここからは、好きな人に質問する際に避けたいNG話題を紹介します。

過去の恋愛の話

「前の恋人とはどんな理由で別れたんですか」、「今まで何人と付き合ったことがありますか?」など、過去の恋愛は、良い思い出だけでなく辛い経験もある可能性があるので安易に触れない方が無難です。

宗教や政治の話

宗教や政治の話は意見が分かれやすく、ふたりの関係にひびが入る可能性があります。デリケートな内容なので、まだお互いのことをよく知らない段階では、避けた方がいい話題です。

収入の話

収入はプライベートな情報であり、人に知られたくないと感じる人もいます。また、収入を聞くことで、相手は「お金があるかどうかで判断されているのではないか」と思われる可能性があります。

好きな人に質問するにあたっての注意点

好きな人に質問するにあたっての注意点

好きな人に質問することは、相手のことを知る上でとても大切です。しかし、質問の仕方によっては相手に不快感を与えてしまったり、関係が悪化してしまったりする可能性もあります。ここでは、好きな人に質問するにあたっての注意点を紹介します。

質問攻めにしない

好きな人に質問攻めをすると、相手は尋問されているような気分になってしまうことがあります。一方的に質問するのではなく自分の話も交えて話をしましょう。

例えば、趣味について質問したらあなた自身の趣味を話したり、最近あった面白い出来事を共有したりするなどして、会話のキャッチボールを楽しみましょう。

答えたくなさそうなときは、答えを強要しない

質問が相手にとってプライベートな内容である場合、答えるのに抵抗があるかもしれません。

言葉を濁してなかなか答えようとしない素振りを見せたり、別の話題に切り替えたりした場合は、その話はやめて別の話に移りましょう。

話を最後まで聞く

相手が話している途中で話題を変えてしまうと、「自分の話に興味がないんだな」と思われてしまうかもしれません。

相手の話は遮らず、最後までしっかり聞くようにしましょう。

好きな人への質問で好印象を与えるポイント

好きな人への質問で好印象を与えるポイント

次に、相手との距離を縮めて良い関係を築くために、好きな人への質問で好印象を与えるポイントをお伝えします。

質問する前に自分の回答を添える

先に自己開示をすることで、相手は「心を開いてくれているんだな」と感じます。質問に答えやすくなるだけでなく会話のキャッチボールもスムーズに進むでしょう。

リアクションを少し大きくする

笑顔、驚き、同感など、少しだけ大げさに反応することで、相手の話に興味があることを伝えることができます。相手は、「私の話で楽しんでくれている」、「私は認められているんだ」と感じられるため、心を開いてくれてコミュニケーションが取りやすくなるはずです。

また基本的なことですが、視線を相手に向けて、相づちを打つことも大切です。相手に「あなたの話をちゃんと聞いていますよ」というサインを送ることを心がけましょう。

複数人で話しているときは、相手以外にも同じ質問をする

好きな人だけに質問を続けると、他の人が話に入りにくくなり空気感が悪くなってしまう可能性もあります。答える人も「自分だけ話すのは気まずい」と感じるかもしれません。

複数人で話している時は、同じ質問を他の人にも尋ねるなど、楽しい会話を心がけることが大切です。

相手の答えが期待した内容でなかったとしても、嫌な顔をしない

人は自分の意見を尊重してほしいものです。たとえそれが自分の意見と異なっていても、「なるほど、そういう考え方もあるんですね」など、相手の考えを受け入れる姿勢を見せることで信頼に繋がります。

会話の中で相手が見せる脈なし・脈ありサイン

会話の中で相手が見せる脈なし・脈ありサイン

会話中の態度や答え方には、相手が脈ありなのか脈なしなのかを判断するヒントが隠されています。詳しく見ていきましょう。

脈なしサイン

質問をしても話をそらされたり、曖昧な返事をされたりする場合は脈なしの可能性が高いです。また、目を合わせてこない、会話中に何度もスマホを見る、時計を気にするなども脈なしサインのひとつです。

脈ありサイン

質問に一生懸命答えようとしてくれるなら、相手ももっと仲良くなりたいと思っている可能性があります。また、同じ質問を返してくるようであれば、相手があなたに興味を持っていて会話を続けたいと思っているのでしょう。

会話中にしっかりと目を合わせてくれるのも脈ありサインです。ただし、相手が恥ずかしがりであれば、ちらちらと目線を向けてくる場合もあります。

好きな人との会話を楽しむことが何より大事

好きな人との会話を楽しむことが何より大事

好きな人との距離を縮めるための質問や好印象を与えるポイントなど、テクニックを押さえることも大切ですが一番大切なのは、相手との会話を楽しむことです。相手に興味を持ち、自分のことも話して、距離を縮めていきましょう。

もし、今は好きな人がいなくて新しい出会いを探しているなら、恋活や婚活を始めるのもおすすめです。ゼクシィ縁結びエージェントでは、婚活を始めるに当たってのさまざまな疑問や不安、悩みを相談できる無料カウンセリングを実施しています。気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

取材・文/NANA

【監修】
帆南尚美さん
カウンセリングサービス所属・心理カウンセラー
大学卒業後30年間、外資系IT企業に勤務。40代後半になって本格的に自分の心と向き合い始め、心理カウンセラーに転身。仕事は好きだが対人関係や恋愛・夫婦関係がうまくいかない、などの問題を精力的にサポート。男性/女性心理、対人心理の分析により、対処法を一緒に考えていくカウンセリングスタイル。「前向きになれる」「自分の成長が実感できる」などの声が多数。
公式ブログ:https://honaminaomi.jp/

\ 婚活のプロに相談する /

1分で完了 無料カウンセリングを予約する 0120-989-408 【受付時間】平日:12〜15時、16〜20時/土日祝:11〜19時 無料カウンセリングの詳細はこちら

記事一覧