目次
【内面編】好きな人を落とす方法
  • 人としての優しさを大切にする
  • 笑顔でいるように心がける
  • 前向きで明るい雰囲気を保つ
  • 細やかな心遣いを示す
  • 自己肯定感を持つ
【話し方編】好きな人を落とす方法
  • 相手の趣味や特技の話を真剣に聞く
  • 共通点を見つける
  • 気にかけていることをさりげなく伝える
  • 相手の変化に気付いて褒める
  • 相手の好きなところを伝える
【行動編】好きな人を落とす方法
  • アイコンタクトして笑顔を見せる
  • 人によって態度を変えない
  • 小さなプレゼントをする
  • 持ち物に気を配る
  • 美容面をアピールする
  • 軽くタッチする
好きな人を落とそうとするときの注意点
  • 自己アピールしすぎない
  • しつこくしない
  • 急に距離を縮めない
好きな人を落とすときは、相手の気持ちも大切に!

気になる人や好きな人がいたら、「落としたい」「振り向かせたい」と思うもの。では、具体的に何をすればいいのでしょうか?この記事では、男女のコミュニケーションや恋愛心理に詳しい婚活講師の江頭美鈴さんによる、好きな人を落とす方法や好きな人を落とすときの注意点などの恋愛テクニックを紹介します。男性と女性、それぞれにおすすめのアプローチ方法も解説しているので、どうぞ参考にしてください。

【内面編】好きな人を落とす方法

【内面編】好きな人を落とす方法

まずは、内面をどう磨いていくのかをご紹介します。好きな人を落とすにはテクニックも必要ですが、自分自身の人間性を高めるなど、基本的なことも大切です。

人としての優しさを大切にする

高齢の人がいたら席を譲ったり、後ろの人のためにドアを開けて待っていたりできる人は、誰から見ても優しい人です。その他にも、お店の人に「ありがとうございます」「ごちそうさまでした」などを自然に言えると、人間性の良さが伝わり、好感度が上がります。

笑顔でいるように心がける

理屈ではなく、笑顔は人を何十倍にも魅力的に見せてくれます。あいさつを交わすときだけでなく、なるべくいつも笑顔でいるようにしましょう。素敵な笑顔に相手はキュンとするはずです。

前向きで明るい雰囲気を保つ

常にポジティブで前向きな人は、また会いたいと思われます。明るく楽しい人の周りには人が集まり、その中心にいる姿は魅力的に見えます。その魅力的な人が、ふと自分だけに優しい声をかけてくれて気遣いを見せてくれたりすると、一気に好意的な気持ちになるでしょう。

細やかな心遣いを示す

飲み会の席で料理をシェアしたり、グラスの空いた人に「何か飲みますか?」と聞いてオーダーするなど、ちょっとした気遣いができる人は「一緒にいると心地よさそう」という印象を与えます。

その中でも好きな人に対しては特別に気配りをして、少し他の人とは違うということに気付かせるといいですね。

自己肯定感を持つ

自分の短所や長所を受け止めて自己肯定感を持っている人は、自信があり堂々とした安定感が魅力となります。好きな人を落とすためには、自分をあるがままに受け入れることも大切です。

【話し方編】好きな人を落とす方法

【話し方編】好きな人を落とす方法

次は、話し方で好きな人を落とす方法に注目してみましょう。

相手の趣味や特技の話を真剣に聞く

自分の趣味や特技など、大好きなことはいくらでも話せます。それを興味深く真剣に聞いてくれると、とても嬉しい気持ちになります。会話の中で「やってみたい」「今度教えてよ」と言うと、実現するかもしれません。

また、相手の顔を見て話をしっかり聞いているときは目の瞳孔が開いて潤むので、キラキラと魅力的に見えます。ぜひ試してみてください。

共通点を見つける

共通の趣味や興味のあることを見つけ、話題を広げましょう。コアな話になればなるほど、ふたりの世界が出来上がります。また、それに関連した情報を交換し、一緒にイベントに出かけるという展開につながりやすくなります。

気にかけていることをさりげなく伝える

「何かあったら相談して」「いつでも頼って」と、会話の中でさらっと伝えてみましょう。気にしていることが伝わると相手はすごく嬉しいだけでなく、頼ってもいいんだと安心感を抱きます。

相手の変化に気付いて褒める

好きな人の髪型やファッションは普段からチェックしておきましょう。髪型が変わったり雰囲気の違うファッションだったりするときには、「髪型、可愛いね」「そういう雰囲気も似合うんだね」などと積極的に褒めましょう。

変化に気付いてもらえたことや褒められたことで、相手は嬉しい気持ちになります。

相手の好きなところを伝える

相手を褒めることから一歩進んで、相手の好きと感じる点をダイレクトに伝えましょう。「○○さんのおいしそうにご飯を食べるところが好き」「○○君の何でも前向きに考えるところが好きだな」など、率直に伝えます。

自分に好感を持ってくれている人には自分も好感を持つ、という傾向があります。また、承認欲求が満たされて気持ちよくもなるので、好意を持たれるきっかけになるでしょう。

【行動編】好きな人を落とす方法

【行動編】好きな人を落とす方法

最後に具体的な行動で好きな人を振り向かせたい場合のおすすめ方法も見てみましょう。

アイコンタクトして笑顔を見せる

仲間同士でいるときや擦れ違ったときなどにアイコンタクトを取り、目が合ったらニコッと笑顔を向けましょう。一度だけでなく、何度も目が合い笑顔を向けられていることに気付くと、相手も意識し、ドキッとするでしょう。

人によって態度を変えない

偉い人の前ではペコペコするのに、自分より弱いと感じる相手には威圧的になるなど、相手によって態度を変えていると人間としての器の小ささを感じてしまいます。

誰に対しても優しく丁寧に接することができる人は、好感度が高く、好きな人からも一目置かれるでしょう。

小さなプレゼントをする

何でもない日に小さなプレゼントをするのも効果的です。高価なものである必要はなく、「これ○○さんが好きそうだと思って買ってきた~」と、ペンケースなどのちょっとしたアイテムや旅行先で購入したお土産などでOK。

自分のために選んでくれたと思うと、嬉しい気持ちが湧き上がり、意識してもらうきっかけにつながるでしょう。

持ち物に気を配る

清潔感のある洋服を着るのは当然ですが、持ち物にも気を配りましょう。ちらっと見えたバッグやお財布の中がきちんと整理されていたり、ティッシュやハンカチをいつも持ち歩いていたりなど、細かい部分まで行き届いていると好印象です。「きっと家の中もきれいだろうな」と思われ、好感度が上がります。

美容面をアピールする

身だしなみや美容面をアピールされたら、パーソナルな部分に少し踏み込むようなドキドキ感があり、ときめきを感じやすくなります。美容意識の高い人も増えているので、「このパックがおすすめだよ」など、会話が弾む可能性もあります。

軽くタッチする

まだ距離が縮まっていない段階では、「なんか付いてるよ」とさりげなくタッチしてほこりを取ったり、会話の流れで手相を見せてもらうなど、軽く触れ合うと親近感が増します。ある程度仲良くなっているのであれば、飲み会のときに隣に座り、トイレに行く際「ちょっと行ってくるね」と腕にタッチしてから立つのもおすすめです。

ただ、やりすぎは逆効果になることもあるので、たまに軽くタッチするのがポイントです。

好きな人を落とそうとするときの注意点

好きな人を落とそうとするときの注意点

好きな人を落としたい!と気持ちが盛り上がると、ついつい頑張りすぎてしまいます。逆効果にならないように、次に挙げることに気を付けながら行動してみてください。

自己アピールしすぎない

自分の良さを知ってほしい気持ちが先走り、自慢話が続いたり自己アピールが多いと、相手はげんなりします。自分の魅力は語るのではなく、会話の流れの中で自然に感じてもらうものです。

しつこくしない

好きな人のことばかり考えると頻繁に連絡を取りたくなりますが、「またか」「しつこいな」と思われてしまうと、相手は逃げたくなります。また、先走って恋人気分になってしまい、束縛したり予定を把握しようとしたりすると、相手は不快になります。

恋をすると自分本意になってしまうことがあるので、気を付けましょう。

急に距離を縮めない

誰にでも自分のペースや生活パターンがあるので、急激に他の存在に入ってこられると違和感を持ってしまいます。気付かないうちに少しずつ、いつの間にか自分の生活や心の中に入ってきていた……という方が、自然で抵抗感もありません。

距離を縮めるときは「焦らず少しずつ」を心がけましょう。

好きな人を落とすときは、相手の気持ちも大切に!

好きな人を落とすときは、相手の気持ちも大切に!

好きな人を落としたいなら、積極的になることも大切ですが、一方的に突っ走らないように気を付けましょう。自分の気持ちが高まっていても、相手の気持ちはまだ分かりません。少しずつアピールして、自然な形で好きになってもらえるといいですね!

もしまだ気になる人に出会えていないなら、結婚相談所で出会いを見つけてみませんか?ゼクシィ縁結びエージェントを利用すると、プロのサポートを受けながら婚活することができ、無料カウンセリングも実施中。どんなサポートが受けられるのか気になるなら、まずは相談してみてくださいね。

取材・文/仲西なほ子

【監修】
江頭美鈴さん
M.E.プロダクション 代表
一般社団法人 エグゼクティブ・イメージコンサルタント 代表理事
東映株式会社の専属女優を経て、アナウンサー・司会などの話す仕事へ転向。NPO法人日本サービスマナー協会認定マナー講師、一般社団法人全日本ブライダル協会ブライダルコンサルタント、全日本ブライダルMCアライアンス所属。ICBインターナショナル認定イメージコンサルタント、NPO法人日本交流分析士協会心理カウンセラーなど。「話し方」「ファッション」「マナー」「心理」の4つの専門スキルを統合した独自カリキュラム、メソッドを開発。現在は、婚活講師、マナー講師、話し方講師をはじめ、企業・団体の人材育成に携わる。
公式サイト:https://me-pro.biz/index.php

マッチングコーディネーターが、
一人一人に合った「出会い」をサポート!

受付時間 / 11:00~19:00

記事一覧