- 仕事とプライベートの切り替えができない
- 休日は趣味を最優先にする
- 身だしなみを気にしない
- 婚活の行動力が伴わない
- 女性と話すのが苦手
- 過去の恋愛を引きずっている
- お人好しすぎる
- 経済的に安定していない
- 自己開示が苦手
- ブランド志向が強すぎる
- 理想が高すぎる
- 受け身の姿勢で自ら行動を起こさない
- マイナス思考になりがち
- 周囲に対して強い態度をとる
- 固定概念にとらわれている」
- 依存心が強すぎる
- 1.自分の理想の結婚を具体的に描いてみる
- 2.いつまでに結婚するという目標を定める
- 3.集中して婚活をする
- 4.自分の現状をチェックする
- 5.交際相手と、結婚について話し合う
- 自分磨きをする
- 積極的に人に会う
- マッチングアプリを活用する
- 新しいことを始める
- 結婚相談所に話を聞きに行く
結婚したいのにできない人の特徴とは?「結婚できない」から脱却するために必要な5つのステップ、結婚につながる出会いを見つけるためのおすすめ行動など、「いつかは結婚したい」と考える未婚の男性・女性の焦りや不安を解消するための具体的な方法を、恋愛・婚活事情に詳しいブライダルコンサルタントの江頭美鈴さんに教えてもらいました。
「結婚したいのにできない男性」の特徴は?

「結婚したいのにできない男性」にはどんな特徴があるのでしょうか。江頭さんがこれまでに会った「結婚したいのにできない男性」には、下記のような特徴が多く見られるそう。詳しく見ていきましょう。
仕事とプライベートの切り替えができない
仕事が面白くなってきたり、任されて責任感を強く持っていたりすると、仕事から精神的に離れられなくなることがあります。せっかく彼女ができても、つい連絡を怠ったり、一緒にいる時も仕事のことばかり考えてしまったりと、恋愛との両立がうまくいかないケースもあるでしょう。
仕事とプライベートの切り替えをうまくできるよう、デート中は仕事用の携帯電話やタブレットは持ち歩かないなど、コントロールしましょう。とはいえ、やはり今は仕事が大事と思うのであれば、期間を半年、1年などと決めて仕事に打ち込んでみるのも一つの方法です。
休日は趣味を最優先にする
多趣味で仲間がいてコミュニケーション能力が高いのに、結婚したくてもできない男性がいます。自分の趣味にはお金も時間も使うタイプで、休日も忙しく趣味に没頭します。その半面、相手に合わせるよりも自分に合う人を探していて、なかなか見つかりません。
出会いがあっても、自分の趣味の話が多く、「今度見においでよ、かっこいいところ見せるから」などと、少々自分本位のところがあるケースも。相手は「結婚しても休日も自分の趣味を優先するんだろうな、趣味にはお金をどんどん使ってしまうのだろうな」と想像し、いつのまにかフェードアウトしてしまうことがあります。
身だしなみを気にしない
婚活をしていく上でとても大切なものの一つが「清潔感」。女性は結婚対象の男性に対しては、一緒に生活していくことを視野に入れて見ています。その時に、内面はもちろん大切ですが、生理的に無理と思われてしまったらその先の進展はありません。
毎日お風呂に入ったり、歯磨きをしたり、きちんと洗濯されている洋服を着るのは当然のこととして、さらにプラスして清潔な印象を与えることが重要です。
ヘアスタイルは似合っているか、顔はひげのそり残しや鼻毛が見えていないか、洋服のしわやほつれ、靴やかばんの手入れはされているかなど、客観的に見て「清潔感」を与えられる爽やかさを持っているかチェックしましょう。
昨今は男性向けの基礎化粧品なども多く出ていますので自分でお手入れを。オーラルケアも大切なので、歯科医などで定期的にクリーニングやホワイトニングをしてもらうのもおすすめです。
婚活の行動力が伴わない
「出会いがないから結婚できない」と思っている男性は、もしかしたら行動力が伴っていないのかもしれません。
職場は男性が多く、男子校だったから男友達ばかりで、女性と話す機会がないという人は、自ら出会いの機会をつくっていくことが重要です。
婚活アプリを使う、婚活パーティに参加する、結婚相談所に足を運んでみるなど、自ら行動してみましょう。きっとこれまでと違う世界が広がって出会いのチャンスも増えるでしょう。
女性と話すのが苦手
女性に声をかけることや1対1で話すのが苦手、婚活パーティは焦っているうちに終わってしまう、婚活アプリではメッセージがそっけなくなってしまうなど、女性と話すことに苦手意識が強すぎる人もいます。それでは自分の良さがなかなか相手に伝わりません。
うまく話そうと思うと緊張してしまいがちな人は、相手に興味を持って質問をしたり、うなずきや相づちをしっかり入れたりしながら聞き役に回るのがおすすめ。女性からも「私に興味を持ってくれている」「話を聞いてくれる」と好感度が高くなります。
過去の恋愛を引きずっている
女性に振られた経験があって傷つくのが怖くなっていたり、前の彼女のことが心のどこかで忘れられなくて、出会った人と比べてしまったりと、結婚したい気持ちがあっても、思うように進まないケースもあります。
なかなか過去を断ち切るのは難しいものですが、よくいわれるような「過去は変えられない。変えられるのは、自分と未来」という言葉どおり、これまでの恋愛は一つの経験として心にしまって、自分の大切な未来を見ていきましょう。
お人好しすぎる
三枚目役で友達も多く、飲み会などで、他のカップルづくりのお手伝いばかりしているという人もいます。女性からも好かれ、恋愛相談をされることも。女性から見ると、安心できますが、友達感覚になってしまいがちです。
このような人は優しい半面、優柔不断なところもあるのかもしれません。相手の女性に好きなことが伝わってしまうと、気軽に話せる関係性が壊れると思い、それが怖くて「いい人」のままでいようとします。
周りと楽しく過ごすことは良いことですが、自分の人生は自分の手で切り開く強さが持てるように、自分らしさも大切にしていきましょう。
経済的に安定していない
仕事の収入が安定していなかったり、金銭感覚のズレを感じると、相手も一緒に生活していくうえで不安を感じるでしょう。
一方で、将来のために貯蓄や投資をしているけれど、倹約家でデートも低価格なお店に行きたがるタイプは、お付き合いが難しくなるケースも。
その他、お金の使い方が激しすぎて、身の丈に合わない車や洋服などをよく買っているというのも、結婚相手としては不安材料になります。
結婚は経済基盤が重要ポイントの一つです。安心できる収入の確保や、お金の使い方の見直しをしてみると良いでしょう。
「結婚したいのにできない女性」の特徴は?

「結婚したいのにできない女性」にはどんな特徴があるのでしょうか。ここからは、江頭さんに聞いた女性に多い傾向がある特徴を紹介します。
自己開示が苦手
自分のことを話すのが苦手な人もいます。無意識のうちに自分を守りすぎてしまうと、相手に誤解を与えやすく、コミュニケーションもスムーズにいかないことも。一気にオープンマインドになるのが難しいと感じる場合には、相手からの質問にはできる範囲できちんと答えましょう。
また、話せることでいいので、自分のことも少しずつ話してみましょう。意識していると、だんだんと自己開示が上手にできるようになっていきます。
ブランド志向が強すぎる
高価なブランド物への憧れが強く、デートの時は高級バッグを持ち、高級レストランを好んでばかりいるような人は、男性が一緒に生活するイメージが持てず、お付き合いから結婚への階段が途中で途切れてしまう場合も。
ブランド物もプチプラも、ハイクラスなお店もコスパの良いカジュアルなお店も、どちらも上手に取り入れる柔軟さを目指しましょう。
理想が高すぎる
相手への条件が厳しすぎて、「いい人がいない」と思い込んでいるタイプ。年収などのスペックにこだわりすぎると、出会いの幅を狭めてしまうことにもつながります。
相手に対する理想を書き出してみて、その条件が必要なのか考えてみましょう。良く分からない場合は、婚活のプロに相談しながら整理していくのもよいでしょう。
受け身の姿勢で自ら行動を起こさない
「いつか自分のことを素敵な人が見つけてくれるはず」と受け身でいるだけでは、相手は簡単に見つかりません。恋人ができても、いつも何かしてもらうばかり、決めてもらうばかりの受け身の姿勢だと、誤解を招いて相手の心が離れていってしまうことも。
時には自分からデートの場所を提案したり、お弁当を作ったり、相手が喜びそうなことをしてみましょう。
マイナス思考になりがち
自分に自信が持てなかったり、以前の恋愛で傷ついたことが忘れられなかったりして臆病になっている場合もあります。
「どうせうまくいかない」と考えてしまうと、笑顔が少なくなったり、関係を進めるのをためらったり、せっかく出会いのチャンスを不意にしてしまうことも。まずは形から入ることも大切なので、笑顔でいられる自分づくりをしましょう。
また、お付き合いをしているのに、結婚に今一歩踏み出せないのも、物事をマイナスに捉えているせいかもしれません。そんな時、まずは心の不安を吐き出すことが重要。相手に相談することで払拭していきましょう。
周囲に対して強い態度をとる
強いイメージを持たれがちな女性も、本当は弱いところがあるはず。ですが、弱いところを見せたら負けと思うと、周囲に対して言葉が強くなったり、マウントをとっていると思われるようなキツイ態度をとってしまうことがあります。
ただ、サバサバしている性格であっても、あまりに弱さを見せないと心を許していないように見えてしまうことも。等身大の自分を受け入れ、素直に表現することを心がけるとよいでしょう。
固定概念にとらわれている
結婚はこういうもの、こうであってほしいという概念が自分の中で強すぎると、その狭い価値観の中に当てはまる男性は多くありません。
視野を広げた方が、自分も楽に物事を見ることができます。自分と違うタイプの人と話をしてみるのもおすすめです。本や映画から学べることも多いでしょう。
依存心が強すぎる
経済的な負担や困りごとなど、何事も自分で解決せずに頼ってばかりいると、相手もだんだん疲れてきます。経済面でも精神面でも、共に支え合える関係性が結婚には大切です。
「結婚したいのにできない」を脱却するための5ステップ

「結婚したいのにできない」を脱却するためにはどうすればよいのか、効果的な婚活の進め方を5つのステップに分けて解説します。
1.自分の理想の結婚を具体的に描いてみる
自分らしい人生を送るために、どのような結婚をしたいのか考えてみましょう。
まずは自分を知るために、自分の長所や短所を書き出してみましょう。次に、結婚相手に望むこと・譲れないことを書き出し、優先順位を付けていきます。この時、自分自身を振り返りながら、単なる憧れの理想ではなく、現実的に考えることがポイントです。
2.いつまでに結婚するという目標を定める
具体的な結婚のイメージができたら、目標を定めましょう。
いつまでに結婚したい、といった目標から逆算すると、いつくらいまでに相手を見つける必要があるか分かるはず。実際の期間が見えてくると、いつからいつまでを婚活期間に充てればよいかもイメージがしやすくなります。
3.集中して婚活をする
街コンや婚活パーティ、婚活アプリ、結婚相談所など自分に合うものを活用しながら、一定期間、婚活に集中して行動してみましょう。期間を決め、生活の中でも婚活に費やす時間の優先度を上げて取り組むと結果も出やすいです。
4.自分の現状をチェックする
今の婚活方法が合っているかをチェックしたり、自分自身を振り返ってさらに自分磨きをするなど、気づきを得て今後に生かしましょう。
例えば今の婚活方法がうまくいっていないなら他の方法にも目を向ける、もう少しファッションをブラッシュアップしたいと感じたらパーソナルカラー診断を受けてみる、などというのも良いでしょう。
5.交際相手と、結婚について話し合う
お付き合いをする人ができたら、結婚観や将来について話し合い、相手が真剣に結婚を考えている人かどうか見極めていきましょう。
結婚意欲の少ない相手や、将来の人生設計の合わない相手と交際を続けていても、「結婚したいのにできない」を脱却することは難しいでしょう。相手と幸せな将来を想像できない場合には、お別れすることも必要です。
結婚につながる出会いを見つけるためのおすすめ行動

結婚につながる出会いを見つけるためには何をすればいいのでしょうか。おすすめの行動を5つ紹介します。
自分磨きをする
内面・外見ともに、自分磨きをすることは、選んでもらう自分になるためにも必要な努力です。その意識を持って努力していると、知識が身に付き、より世界も広がります。
積極的に人に会う
友人の紹介やグループの飲み会、婚活パーティがあったら積極的に参加しましょう。周りの人にも結婚したい意思を伝えておくのもおすすめです。
閉じこもってばかりいては、状況は変わりません。積極的に人に会って話すことで、いろいろな情報も入ってきて、コミュニケーション能力も上がります。
マッチングアプリを活用する
スマホ一つで始められるマッチングアプリは、慣れれば生活の一部になり、とても手軽に婚活ができます。さまざまなアプリがありますが、真剣に結婚を考えている人が多く集まる婚活向きのアプリを選ぶことが重要です。
複数活用することもできるので、自分で管理できる範囲で使い分けに挑戦して、手応えをチェックしていくのがおすすめです。
新しいことを始める
出会いがないと感じているならば、趣味の習い事やサークルへの入会にチャレンジしてみましょう。
新しいことを始めると、どんどん世界が広がり、新しい出会いにつながる可能性もあります。自分から積極的に動いて、生活スタイルや環境に変化を与えましょう。
結婚相談所に話を聞きに行く
効率重視で婚活をするなら結婚相談所の利用もおすすめです。昨今は、気楽に相談できる相談所が増えてきました。お買い物ついでに寄るくらいの気持ちで、入会前の無料カウンセリングを活用し相談してみるのもよいでしょう。
考え方や行動を見直して焦り・不安を解消しよう

もし結婚したいのに結婚できない気がするという漠然とした焦りや不安があるなら、考え方や行動を見直すことから始めましょう。どれだけ真剣に結婚を考えているのか、いつまでに結婚したいのか、自分の気持ちによってとるべき対策は異なります。まずは、自分の心の声に耳を傾けることが大切です。
もし結婚につながるような出会いを探しているなら、結婚相談所で本腰を入れた婚活を始めるのもおすすめ。経験豊富なコーディネーターに相談しながら、真剣な出会いを求めている相手を探すことができます。
結婚相談所での婚活について詳しく知りたい方は、入会前にまず無料カウンセリングを活用するのがおすすめ。ゼクシィ縁結びエージェントでは無料カウンセリングを実施中なので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
取材・文/前川ミチコ
【監修】
江頭美鈴さん
M.E.プロダクション 代表/一般社団法人 エグゼクティブ・イメージコンサルタント 代表理事
東映株式会社の専属女優を経て、アナウンサー・司会等の話す仕事へ転向。NPO法人日本サービスマナー協会認定マナー講師、一般社団法人全日本ブライダル協会ブライダルコンサルタント、全日本ブライダルMCアライアンス所属。ICBインターナショナル認定イメージコンサルタント、NPO法人日本交流分析士協会心理カウンセラーなど。「話し方」「ファッション」「マナー」「心理」の4つの専門スキルを統合した独自カリキュラム、メソッドを開発。現在は、婚活講師、マナー講師、話し方講師をはじめ、企業・団体の人材育成に携わる。
公式サイト:https://me-pro.biz/index.php
記事一覧
-
結婚相手にふさわしい男性の特徴&見極め方!結婚に適した男性を選ぶには?
結婚相手にふさわしい男性の特徴にはどんなものがあるのでしょうか。理想の相手を見極める際のチェックポイント、...
詳しく見る -
「周りが結婚ラッシュで焦る……」焦りの原因&気持ちを落ち着かせてとるべき行動とは
周りの友人たちの結婚ラッシュに焦る気持ちを抱く人は少なくありません。この記事では、結婚ラッシュといわれる時期や年齢、結婚に焦りを感じる理由を解説し、恋人との結婚を考えている場合の対処法、...
詳しく見る -
【20~40代】年代別の未婚率は?結婚したい人の割合は?現代の結婚観を考察
「結婚しない割合はどれくらい?」といまどきの結婚観が気になっている人は必見。20代~40代の未婚率や結婚に対する意欲の調査結果を基に、...
詳しく見る
その他のカテゴリ
-
婚活のはじめ方
「結婚はしたいけど、婚活まではちょっと。」「自分には結婚なんて。。。」と思っている方、実は今が大事かも!?将来結婚するために今知っておきたいことをチェック!
詳しく見る -
年代別・婚活ポイント
「自分には婚活はまだ早い」という方必見!20代~40代の年代別、男女別で結婚に向けてできること、やっておきたいことをご案内します!
詳しく見る -
結婚相談所で婚活
「婚活に興味はあるけれど、どんなものがあるんだろう?」という方へ、「結婚相談所」を中心にいろいろな婚活の方法をご紹介します!
詳しく見る -
結婚相談所の特徴
結婚相談所は何を基準に選べばよい?タイプ別のおすすめやかかる費用、結婚までの交際期間などのリアルな話についてお話します!
詳しく見る