目次
付き合う前の初デートで鍋はアリ?
  • 初デートで鍋はアリ派の声
  • 初デートで鍋はナシ派の声
鍋デートで気を付けたいマナー
  • お店選びの段階で相手の希望を聞く
  • 相手に取り分けの気を使わせない
  • 具材の好みを聞く
  • 具材を取る専用のアイテムを使う
  • 食べるペースを相手に合わせる
【男女別】初デートで行きたいお店ランキング
  • 女性が初デートで行きたいお店TOP5
  • 男性が初デートで行きたいお店TOP5
初デートにおすすめのお店
  • お互いにとってアクセスの良いお店
  • 雰囲気が良かったり、話題性のあるお店
  • 落ち着いて話ができるお店
  • 適度な価格帯のお店
初デートのお店選びの注意点
  • 相手の好みを事前に聞く
  • 自分からお店を提案する
  • お店を決めたら予約をしておく
  • 予約したお店は事前に伝える
  • 料理のクセが強過ぎるお店は避ける
  • 回転の早いお店は2軒目を用意しておく
初デートはお店選びも楽しんで!

まだ恋人同士ではない、付き合う前の初デートの食事で鍋料理はアリ?それともナシ?鍋を好きな人は多いけど、初デートで食べる料理として世間はどのように考えているか、知りたいところです。この記事では、20~30代の男女にアンケートで聞いた、鍋デートのアリorナシ、初デートで行きたいお店の人気ランキングを公開!また、婚活講師でマナー講師でもある江頭美鈴さん監修の下、鍋デートで気を付けたいマナーと、初デートのお店選びのポイントや注意点も解説します。

付き合う前の初デートで鍋はアリ?

まずは、「付き合う前の初デートで鍋料理を食べに行くのはアリですか?ナシですか?」という質問の回答を紹介します。


Q.付き合う前の初デートで鍋料理を食べに行くのはアリ?ナシ?

付き合う前の初デートで鍋はアリ?

※データ出典:マクロミル 有効回答数:310人(男性155人、女性155人)

アンケートの結果、「アリ」と回答した人は7割いました。男女で大きな差はありませんが、男性72.3%・女性69.0%と男性の方が少しだけ「アリ」と考える人が多い傾向です。

「アリ」もしくは「ナシ」と回答した理由も見てみましょう。

初デートで鍋はアリ派の声

「おいしいものなら何でもいい」(29歳/女性)
「衛生面がきちんとしていれば良い」(39歳/女性)
「お互いの食べたいものが一致しているなら、アリ」(34歳/女性)

「個室でゆっくりできそうなイメージがある」(33歳/男性)
「取り分けたりすることで距離が縮まりそう」(27歳/男性)
「会話が弾むと思うから」(38歳/男性)

初デートで鍋はナシ派の声

「鍋に具材を入れたり、取り分けたりなど、気を使うことが多いから」(36歳/女性)
「親密ではない人とは鍋をつつきたくない」(36歳/女性)
「同じ鍋に箸を入れるのは嫌だ」(39歳/女性)

「初デートは短時間で解散の方がいいと思うので」(38歳/男性)
「鍋を食べたり取り分けたりと会話に集中できない」(39歳/男性)
「あまりおしゃれなイメージではないから」(34歳/男性)

女性側の回答では、衛生面や取り分けなど「気を使うこと」に対する意見が多く見られました。「気を使うこと」に対してあまり気にならない人はアリ、「気を使う」ことに対して抵抗がある人がナシを選んでいるようです。

一方男性は、鍋料理を通してどうコミュニケーションを取るかを意識した回答が目立ちました。同じ鍋を囲むことで仲良くなれそうという思いからアリと考えるか、取り分けなどに気を取られて親密になれるイメージが湧かないのでナシかとするか、といったところで意見が分かれる傾向があるようです。

鍋デートで気を付けたいマナー

鍋デートで気を付けたいマナー

半数以上の人は初デートで鍋料理は問題ないとしていますが、デートで鍋料理を選ぶ場合は礼儀や作法を意識した方がいいでしょう。事前に確認するべきことや当日に気を付けたいことなどを紹介します。

お店選びの段階で相手の希望を聞く

鍋料理といってもさまざまな種類があり、選んだ鍋料理によって食べる物が限られてしまうので、何鍋にするかは相手の希望を聞きましょう。

例えばもつ鍋は、「コラーゲンたっぷりでぷるぷる感が好き」という人もいれば、「においや食感が苦手」という人もいます。相手の希望を聞かずに決めてしまった場合、もつ以外のお野菜しか食べられない、という可能性もあります。また、ニンニクやニラのようなにおいの強いものも入っているので、緊張する関係性のうちは避けたいという事情も考えられます。

一方で定番の寄せ鍋は、魚介や肉、野菜をバランスよく楽しめます。苦手な食材が1つくらいあっても、それを避けて食べることもできるので気にならないかもしれませんね。

鍋デートでOKをもらっても、鍋の種類の希望やNGもしっかり聞き、「●●鍋にしようね」と確認するようにしましょう。

相手に取り分けの気を使わせない

相手が気遣って取り分けてくれたとしても、頼り過ぎると相手はゆっくり食べられなくなってしまいます。

初めはどちらかが取り分けをしても、途中から「それぞれ自分のペースで取ろうか」と提案すると、お互い気兼ねなく食べられ、会話に集中しやすくなるでしょう。

具材の好みを聞く

あらかじめ好き嫌いを聞いていたとしても、鍋に具材を入れるときは、「何が好き?」「●●は苦手だっけ?」と、好き嫌いやアレルギーがないかどうか、さりげなく確認すると好印象です。会話も弾み、取り分けも配慮できます。また、自分が好きな食材ばかり取らないようにも、気を付けましょう。

具材を取る専用のアイテムを使う

初デートや付き合う前の段階で特に気を付けたいのが、お箸。鍋から具材を取るときはもちろん、鍋に具材を入れるときも、取り箸用の菜箸やおたま、トングなどを使いましょう。自分のお箸で取るじか箸は、マナー的にも避けたいものです。

付き合いが深くなれば、「じか箸でいいよね」というひと言で許されるかもしれませんが、親しくないうちは「じか箸でいいよね」といわれても「嫌だ」とは答えにくく、相手に不快な思いをさせてしまう可能性があります。衛生面も考慮し、じか箸はしないことをおすすめします。

食べるペースを相手に合わせる

新しい具材を入れるために、「はい、どんどん食べて。入れるよ」と相手の器に具材を盛ると、食べるのをせかしてしまうことになり、焦らせてしまいます。また逆に、会話に夢中になって食べるのを忘れてそのままにしていると、「冷めてしまうけど、口に合わないのかな」と余計な心配をかけてしまうことになるかもしれません。

その他、鍋奉行になり「鍋の食べ方はこういうもの」などこだわりが過ぎると、敬遠されてしまう可能性も。相手と食べるペースを合わせ、会話をしながら楽しい時間になるよう心がけると良いですね。

【男女別】初デートで行きたいお店ランキング

【男女別】初デートで行きたいお店ランキング

アンケートでは、「初デートで最も食べたい料理・お店のジャンルは何ですか?」という質問もしました。男女別にランキング結果と、その理由を見てみましょう。
※データ出典:マクロミル 有効回答数:208人(男性104人、女性104人)/複数回答可

女性が初デートで行きたいお店TOP5

1位:カフェ(47.1%)
「緊張せずにカジュアルな雰囲気で利用できるから」(33歳)
「食事ではなく、ちょっとお茶する感じが気軽」(35歳)
「無難にお昼で解散できるから」(33歳)

2位:居酒屋(16.3%)
「ドリンクも食べ物もいろんな種類があるので、お互い好きなものを選べそう」(26歳)
「お酒が入った方が緊張しないから」(21歳)
「お酒の強さや相手の食事のマナーを知ることができる」(32歳)

3位:イタリアン(10.6%)
「雰囲気が良いお店が多い」(27歳)
「嫌いな人が少ないと思う」(28歳)

4位:洋食(4.8%)
「種類豊富で好きなものが選べるのが嬉しい」(29歳)
「苦手な人が少なそう」(26歳)

4位:ファミレス(4.8%)
「和洋中が揃って食べるものに困らない」(26歳)
「ファミレスデートがOKなのかで、価値観が分かるから」(30歳)

男性が初デートで行きたいお店TOP5

1位:カフェ(25.0%)
「気軽に行けておしゃれだから」(33歳)
「待ち合わせしやすい」(27歳)
「いきなり食事をするよりはハードルが低いと思う」(37歳)

2位:イタリアン(24.0%)
「手軽でおしゃれだから」(38歳)
「デートしているムードになりやすい」(34歳)
「おしゃれさがあり、格式が高過ぎないため、初デートであれば安定で外れがない」(39歳)

3位:洋食(10.6%)
「敷居も高くないしリーズナブルだから」(37歳)
「無難だと思う」(29歳)

4位:居酒屋(9.6%)
「お酒を飲んで話しやすくなる」(38歳)
「手軽で肩肘張らずに行ける」(35歳)

5位:ファミレス(6.7%)
「値段も手頃だからお互い気を使わなくて済む」(20歳)
「今後の好みをつかみやすい」(27歳)

男女共に、気軽さを重視している傾向があります。また、相手の好みに詳しくない段階なので、選べるメニューが多い、苦手な人が少ないジャンルの料理も選ぶポイントとなっています。

初デートにおすすめのお店

初デートにおすすめのお店

初デートに適したお店には、料理のジャンルに限らず意識したいポイントがあります。探すときには、次に挙げるようなお店を選ぶと良いでしょう。

お互いにとってアクセスの良いお店

お店の場所は、お互いの職場や自宅の中間地点やよく利用する駅近くのお店など、それぞれが迷うことなく行きやすい場所を選びましょう。相手に聞かずに自分都合の場所を選んでしまうと、思いやりが感じられないと思われてしまうかもしれません。

雰囲気が良かったり、話題性のあるお店

デート前のワクワク感も大切です。雰囲気の良い素敵なお店や話題のお店を選ぶと、デートはもちろんお店に行くこと自体も楽しみにしてもらえます。

また、雰囲気が良い、または話題性のあるお店は誘いやすく相手もOKしやすいという利点もあります。「植物に囲まれたナチュラルな雰囲気の中でお食事ができるカフェなんだけどどうですか?」「SNSですごくおいしそうでおしゃれなお店を見つけましたがいかがですか?」など、写真と共に提案してみると良いでしょう。

落ち着いて話ができるお店

大人数グループが多くにぎやかだったり、音楽の音量が大きくて落ち着かない場所だと、声が聞きにくく、会話が弾まなくなってしまいます。初デートは関係性の発展に影響を与える大切な時間なので、ゆっくり話ができそうなお店を選ぶこともポイントです。

適度な価格帯のお店

「初デートは上質なお店で高価な料理を!」と張り切ってしまうこともありますが、頑張り過ぎないように気を付けましょう。高級過ぎると相手が委縮してしまうかもしれません。逆にリーズナブルで大衆向けのお店だと、人によっては初デートのワクワク感が半減してしまうこともあります。

雰囲気の良い、程よい価格帯のお店がおすすめです。一概には言えませんが、ランチでは2000~3000円台くらい、ディナーなら3000~5000円台くらいを目安にすると良いでしょう。

初デートのお店選びの注意点

初デートのお店選びの注意点

初デートのお店を決めるにあたって、失敗しないための注意点も紹介します。

相手の好みを事前に聞く

どんなジャンルの食べ物がいいか、苦手なものはないかなど、事前に確認することは大切です。素敵なお店だから相手も喜ぶだろうと好みを聞かずに決めてしまうと、相手が苦手なジャンルだった、食べられない食材だった、ということもあります。アレルギーがある場合も考慮して、相談しながら決めるのがおすすめです。

自分からお店を提案する

デートのお店を選ぶときに「どこかいいお店知らない?」と聞くと、「ちょっと調べてみるね」と返事が来たものの、お店についてなかなか返事がなく、こっちで選んだ方がいいのか、探してくれているのか分からずに困ってしまうことがあります。

まだ遠慮がある関係性だと、「どこかいいお店知らない?」という質問に対して「知らない」とは答えにくいでしょう。また、お互いが「相手も探しているだろう」と思っていると、なかなかお店が決まりません。

初デートに誘うなら、相手に好きな料理を聞いてお店の候補をピックアップしましょう。そして、具体的に「ここはどう?」「AとB、どちらのお店が良いと思う?」と提案をすると、スムーズです。「他のお店でも、良さそうなところがあったら教えて」など配慮の言葉を添えるとなお良いです。

お店を決めたら予約をしておく

予約をしなくても入れるだろうと思い当日行ってみると、満席で入れなかったり、並んで待つことになってしまうこともあります。他のお店を探したり、待たなければならないとなると、テンションが下がってしまいその後も盛り上がりにくくなります。

初デートは予約可能なお店を選び、席のリクエストが可能なら、お店の奥や端の方など落ち着く席を指定するのがおすすめです。

予約したお店は事前に伝える

「居酒屋を予約した」と伝え、実は高級レストランを予約しているというサプライズ演出は、喜んでくれることを期待していても、相手を戸惑わせて逆効果になってしまいがちです。

誘われた側はお店の雰囲気に合わせて服装を選んでいることが多いので、カジュアルな服装で高級レストランに入ることを恥ずかしく思う人もいるでしょう。相手に不快な思いをさせないためにも、予約したお店を正しく伝えることも初デートのマナーです。

料理のクセが強過ぎるお店は避ける

特定の人たちの間だけで話題になっている料理やコアなファンに好まれるジャンルのお店を選ぶと、相手の口に合わない可能性があります。

珍しいジャンルの料理や変わった食材を提供するお店は、初デートでは避けた方が無難です。カフェやメニューが豊富な居酒屋、イタリアンや洋食・和食系など、幅広い層に好まれるお店選びをしましょう。

回転の早いお店は2軒目を用意しておく

ふたりともラーメンが好きだから初デートは人気のラーメン店になった、などという場合は要注意です。人気店は行列になっていることが多いので、食べたらすぐにお店を出る必要があり、あっという間にデートの時間が終わってしまいます。

回転の早いお店は避けた方が良いですが、もし希望するなら、その後にゆっくりおしゃべりできるよう近くのカフェを調べておくと良いですね。

初デートはお店選びも楽しんで!

初デートはお店選びも楽しんで!

初デートのお店を選んだり決めたりするのは、悩ましいものですよね。でも、「自分が決めなくては!」と頑張り過ぎる必要はありません。相手の好みを考慮して相談しながら決めると、会話やメッセージのやりとりを楽しむなど、デート前に親睦も深まるので一石二鳥です!

もし、デートをするような相手を探しているなら、恋活や婚活を始めるのもおすすめです。結婚につながる本気の出会いを求めているなら、結婚相談所を利用するのもいいでしょう。ゼクシィ縁結びエージェントでは、無料カウンセリングを実施中。この機会に、相談してみてはいかがでしょうか。

取材・文/仲西なほ子

【監修】
江頭美鈴さん
M.E.プロダクション 代表/一般社団法人 エグゼクティブ・イメージコンサルタント 代表理事
東映株式会社の専属女優を経て、アナウンサー・司会などの話す仕事へ転向。NPO法人日本サービスマナー協会認定マナー講師、一般社団法人全日本ブライダル協会ブライダルコンサルタント、全日本ブライダルMCアライアンス所属。ICBインターナショナル認定イメージコンサルタント、NPO法人日本交流分析士協会心理カウンセラーなど。「話し方」「ファッション」「マナー」「心理」の4つの専門スキルを統合した独自カリキュラム、メソッドを開発。現在は、婚活講師、マナー講師、話し方講師をはじめ、企業・団体の人材育成に携わる。
公式サイト:https://me-pro.biz/index.php

【データ出典】
・ご自身に関するアンケート
調査期間:2024/9/18~2024/9/19
有効回答数:208人(男性104人、女性104人)
(インターネットによる20~30代男女向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)

・ご自身に関するアンケート
調査期間:2024/12/18~2024/12/19
有効回答数:310人(男性155人、女性155人)
(インターネットによる20~30代男女向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)

マッチングコーディネーターが、
一人一人に合った「出会い」をサポート!

受付時間 / 11:00~19:00

記事一覧