目次
結婚相談所でなかなか結婚できない人の特徴
  • 写真が良くない
  • プロフィールの書き方が良くない
  • 強いこだわりがある
  • 他責思考
  • 高望み
  • 自分から行動しない
  • 完璧主義者
  • コミュニケーションが苦手
  • 距離感を見誤っている
  • 減点方式で相手を見る
  • 入会しただけで満足してしまう
結婚相談所でなかなか結婚できないときの改善ポイント
  • 写真とプロフィールの見直し
  • 外見の見直し
  • 申し込み条件の見直し
  • 利用サービスの幅を広げる
  • 禁煙する
  • コミュニケーションのスキルアップ
  • ポジティブなリアクションを増やす
結婚相談所で早期に結婚できるタイプとは? 結婚できない理由に向き合ってみよう

長く婚活していても結婚できない人がいます。頑張って活動しているのになかなか結婚できない人たちには共通点があるものです。婚活しても結婚できない人の特徴や改善ポイントなど、婚活コンサルタントの菊乃さんの意見をもとに紹介します。「なかなか結婚できない」「お見合いしても交際まで進めない」と悩んでいる人はこの記事を参考にしてください。

結婚相談所でなかなか結婚できない人の特徴

結婚相談所でなかなか結婚できない人の特徴

結婚相談所で婚活しているのに、なかなか結婚できない人の特徴を解説します。

写真が良くない

婚活において、プロフィール写真は相手を知るための第一歩です。いくら人柄が良く、コミュニケーション能力が高くても、写真が良くないとお見合いを断られてしまい、会うことすら難しくなります。

プロフィールの書き方が良くない

プロフィールの文章が良くないのも、希望する相手と会えず、結婚できない原因のひとつです。短すぎる、希望条件ばかり述べている、自分を客観視できずに「年齢より若く見られます」「実物は写真より良いです」と書くなど、やる気のなさや自分勝手な様子、うぬぼれの強さが感じられるプロフィールの人は避けられがちです。

強いこだわりがある

相手の条件に強いこだわりがある人は、出会う人の層を狭くしてしまいます。出会いの数が少なくなれば、当然結婚できる可能性が低くなります。

他責思考

他責思考とは、何か問題が起きたときに、自分ではなく他人や周囲の環境のせいにする考え方です。「相手が高望みで、自分の良さを見てくれない」「結婚相談所には良い人が残っていない」など、婚活がうまく進まないことを他人のせいにする思考の人は、自分の問題点に目を向けないため、成長がなく、良い人と巡り合うチャンスを逃してしまうでしょう。

高望み

条件の良い人ばかり狙うのは高望みで婚活が難航しがちです。
菊乃さんによれば、高望みは男女で傾向があり、男性の高望みで特に多いのは、年齢差のある年下女性を希望すること。一方、女性の場合、単純に好条件の人を狙うだけでなく、年収や身長など、すべてにおいて「平均を満たしている」という希望を譲らないことが高望みになってしまうケースも。本人は高望みとは思っていなくても、条件的に欠点がない男性は競争率が高く、なかなかお見合いが組めないという状況におちいることがあります。

自分から行動しない

結婚相談所に入会しても、自分から申し込みはせず、待ちの姿勢でいると、好みのタイプにはなかなか出会えません。申し込んでくれる人の中から選ぼうとすると「いい人がいない」という感覚に陥ることが多いのです。また、過去にモテた経験がある人の中には「自分からアプローチする必要はない」と、受け身になる人もいますが、積極的なライバルに負けてしまいます。

完璧主義者

完璧主義で自分の希望条件から外れた人には会おうとしない人も結婚しづらいといえます。少しでも条件から外れると、「試しに会ってみよう」という気が起こらず、お断りしてしまうパターンです。必然的に会う人数が少なくなり、出会いの機会を減らしてしまいます。

コミュニケーションが苦手

コミュニケーションが苦手で、会話がうまくできない人は結婚までの道のりが遠いといえます。会話ができたとしても、一方的に話す人、面接官のように質問ばかりする人、質問に答えるだけで話題を膨らませない人などは、良い印象を与えられません。

距離感を見誤っている

一度しか会っていないのに恋人気分になり、友達口調になったり、なれなれしくボディタッチしたりなど、距離感を勘違いしてしまうと警戒されてしまいます。逆に何度もデートしているのに、ずっと他人行儀で距離が縮まらないと、「どんな人かわからない」「何を考えているのかわからない」などと思われてしまいます。

減点方式で相手を見る

減点方式で相手を見る人は、欠点ばかりに注目してしまい、人柄や将来性、相性といったパートナーを選ぶ上で大切な部分を見落としがちです。条件だけ見て候補から外してしまう人も、良い相手に出会いづらいでしょう。

入会しただけで満足してしまう

結婚相談所に入会しただけで満足してしまう人もいますが、行動しないと婚活は進みません。仲人(コーディネーター、カウンセラー)は、アドバイスはしてくれますが、実際に行動するのは本人です。積極的に動かない人は婚活で良い結果が得られにくいでしょう。

結婚相談所でなかなか結婚できないときの改善ポイント

結婚相談所でなかなか結婚できないときの改善ポイント

結婚相談所で活動していて「うまくいっていない」と感じたら、すぐに軌道修正しましょう。まずは、お見合いまで至らない人がすべき改善ポイントです。

写真とプロフィールの見直し

最初に取り組むべきは、掲載写真とプロフィールの改良です。お見合い写真のスタジオとして人気が高い所で撮影するのがおすすめです。ヘアメイクやヘアセット、眉カットなどをプロに任せるとベターです。
プロフィールは、短すぎないか、自虐するような文章はないか、理屈っぽくないか、希望の条件を書きすぎていないかなどをチェックします。読んでいて気持ちの良い、明るくポジティブな内容にしましょう。プロの力を借りるのもおすすめです。

外見の見直し

男性、女性を問わず外見を見直すことも大切なポイントです。手っ取り早いのは、美容室でおしゃれな髪型に変えてもらい、ファッションのお店で今どきのスマートカジュアル系の洋服を購入することです。スマートカジュアルとは、デートでちょっとおしゃれなレストランに行くときの服装のイメージです。ヘアメイクを習い、練習してみるのもおすすめ。無料で学べるメイク動画もたくさんあるので参考にしてみてください。また、健康的な体形ではないと思うなら、運動したり食事内容を見直したりして、体形を整えることも大切です。

申し込み条件の見直し

ほとんどの結婚相談所では、自分からお見合いを申し込むことができます。もし、10人申し込んでも全員から断られてしまうようであれば、申し込み条件を緩めてみましょう。年齢や身長、年収、学歴、エリアなどの条件を広めて申し込みをすることでお見合い成立の確率が上がります。

利用サービスの幅を広げる

地域によっては結婚相談所に入会したものの、希望エリアに会員が少ないというケースがあります。その場合は、マッチングアプリや婚活パーティを併用して出会いの機会を増やすことを検討した方がよいでしょう。

禁煙する

結婚相談所で相手を検索する際、身長や年収、学歴などと並んで「たばこを吸うか、吸わないか」という項目があるケースがほとんどです。今や喫煙者は少数派で嫌煙家も多い時代。努力で変えられる項目なので、喫煙者は禁煙しましょう。

次に、お見合い後、交際に至らない人の改善点を解説します。

コミュニケーションのスキルアップ

コミュニケーションのスキルを身に付けることでお見合いの成功率は格段に上がります。ただし、コミュニケーション力は一朝一夕で付くものではありません。まずは笑顔で爽やかなあいさつを心がけましょう。これだけでも印象は良くなります。また、質問ばかりするのではなく、相手の話をよく聞き、共感することが会話上手への第一歩です。日頃から仕事仲間やショップの店員さんなど、周囲の人たちにあいさつをし、雑談することが訓練になります。少しずつコミュニケーション力を上げていきましょう。

ポジティブなリアクションを増やす

お見合い時に無表情、笑顔が少ないといったリアクションが乏しい人は、「つまらなそうだった」「自分に興味がなさそう」などと思われ、交際に至りづらいものです。相手の話を楽しそうに聞く努力や、知らない話題でも「教えてほしい」というスタンスで興味を持って聞くなど、ポジティブなリアクションを心がけることで好感度がアップします。

結婚相談所で早期に結婚できるタイプとは?

では、結婚相談所で結婚できるタイプとは、どんな人でしょうか?菊乃さんによれば、結婚相談所で成婚しやすいタイプとは、仲人(コーディネーター、カウンセラー)をはじめ、他人の意見を素直に聞き入れて行動できる人とのこと。自分の価値観ややり方に固執せず、言われたことをやってみる行動力がある人は良い結果を招きやすいのです。
また、積極的に活動できる人も結婚に進みやすいタイプ。受け身の姿勢でいる人よりも、自分からお見合いを申し込んだり、デートの提案をしたりする人の方が成婚しやすいとのこと。自分から動くことで、好みの人に会いやすくなるだけでなく、納得感を持って婚活を進められることが理由といえそうです。

結婚できない理由に向き合ってみよう

結婚できない理由に向き合ってみよう

結婚相談所を利用して婚活しているのに、結婚できないのには理由があります。その理由はなんなのか、自分と向き合ってよく考えてみましょう。他人のせいにするのは簡単ですが、問題の解決にはなりません。自分に原因があるなら、改善して臨むことが結婚への近道になるはずです。

もし、プロのアドバイスをもらいながら婚活を進めたいのであれば、ゼクシィ縁結びエージェントで活動してみてはいかがでしょう。専任のマッチングコーディネーターに相談できるプランもあり、活動中の悩みや相談事に対応してくれます。まずは気軽に無料カウンセリングを受けてみませんか?
取材・文/関原のり子

【監修】
菊乃さん
恋愛・婚活コンサルタント。マンツーマン相談のほか、大手結婚相談所や行政機関で婚活セミナー講師を行う。29歳まで手抜きを個性と取り違えたダメ女だったが、低レベルからの女磨き、婚活をつづったブログが「わかりやすい」と話題を呼び、2011年から恋愛・婚活コンサルタントとして活動。相談者の約4割は一度も交際経験がない女性。著書に『あなたの「そこ」がもったいない。』(すばる舎)、『なぜか愛される女がしている73の習慣』(双葉社)など。
公式サイト:https://www.bestpartner-prj.jp/

マッチングコーディネーターが、
一人一人に合った「出会い」をサポート!

受付時間 / 11:00~19:00

記事一覧