- 自然なアプローチができる
- 相手から興味を持ってもらいやすくなる
- メッセージのやりとりがしやすくなる
- 何度も同じ人に足跡だけをつけない
- 足跡だけにせずに「いいね」を押す
- 足跡がつくことを意識する
- 足跡をマメにチェックする
- 良さそうな相手には積極的に足跡をつける
- 何度も足跡をつける相手に「いいね」をしてみる
- プロフィールの見直しをする
- 積極的に行動する
- マメにログインする
マッチングアプリの「足跡」とは、特定のユーザーのプロフィールを見に行った時に相手に訪問履歴が残る機能のこと。恋活・婚活で足跡や「いいね」の機能を活用してマッチングの可能性を高めるために、足跡をつけるメリット・注意点、足跡がつかない原因と対策などについて、婚活事情に詳しいブライダルコンサルタントの江頭美鈴さんに教えてもらいました。何度も足跡をつける人の心理も紹介するので参考にしてください。
マッチングアプリの「足跡」とは?
マッチングアプリの足跡とは、誰かのプロフィールを見た時に、相手にその履歴が残る機能です。自分が誰かのプロフィールを見ると、相手に訪問履歴が残ります。この履歴が、足跡です。
誰が自分のプロフィールを見たのか、興味を持っているのかが足跡でわかります。逆に足跡をつけられた側も相手に興味を持つきっかけになることがあります。
DATA1.マッチングアプリでついた「足跡」どうしてる?
マッチングアプリで自分についた足跡は、どれくらいの人が確認しているでしょうか。直近2年以内にマッチングアプリを利用していた男女104人を対象にアンケートを実施したところ、次のような結果となりました。
●マッチングアプリで「足跡」を確認したらプロフィールを見に行きますか?
【男性の場合(回答52人中)】
※データ出典:マクロミル
【女性の場合(回答52人中)】
※データ出典:マクロミル
男性は、足跡を確認し相手のプロフィールを見にいく人が多いのに対し、女性は「確認し相手のプロフィールを見にいく」がちょうど回答の半数。男性と比べると、確認はするが相手のプロフィールは見に行かない人も、そもそも足跡と確認しない人も多く、男性の方が足跡を「気にする」傾向にあることがわかります。
DATA2.自分に「足跡」をつけた人への印象は?
●自分に「足跡」をつけた人にどんな印象を持ちますか?
※データ出典:マクロミル
マッチングアプリで自分に足跡をつけた人に対して、どのような印象を持つのかを聞いたところ、男女とも「特に何も思わない」が7割以上で、大きな男女差は見られませんでした。
この結果を見ると、足跡をつけた人に対して良くない印象を持つ人は少なく、むしろ好印象を持つ人も一定数いるので、足跡をつけたことがマイナスになることはほぼないと考えていいでしょう。
マッチングアプリで「足跡」をつけるメリット
マッチングアプリで足跡をつけると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
自然なアプローチができる
足跡は「あなたに興味を持っていますよ」というサインにもなります。相手に対して、気になっていることを気軽にマイルドに伝えられます。シャイな人にとってもアプローチの第一歩を負担なくできる手段の一つです。
相手から興味を持ってもらいやすくなる
どんな人が自分のプロフィールを見てくれたのか、気になることも多いでしょう。逆に相手からこちらのプロフィールを見に来てくれる可能性があります。
まったく自分の存在を知らなかった相手にも、自分のことを認識してもらえる機会につながります。
メッセージのやりとりがしやすくなる
それぞれがプロフィールを見ることによって、お互いに相手のイメージを膨らませることができます。その後にメッセージのやりとりをすると、スムーズにいく可能性が高くなります。
マッチングアプリで「足跡」をつける時の注意点
マッチングアプリで足跡をつける場合、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
何度も同じ人に足跡だけをつけない
マッチングアプリを見るたびに、同じ人から何度も足跡だけがつくと、不審に感じてしまう人がいるかもしれません。
誤解を招いてブロックされる可能性を避けるため、アプリに「お気に入り」機能がある場合は、そこに入れてあとでゆっくりと見返しましょう。
足跡だけにせずに「いいね」を押す
プロフィールを見て気になる相手だったら、足跡をつけるだけでなく、続いて「いいね」で意思表示をすることが大切です。マッチング率がアップする可能性大です。
足跡がつくことを意識する
誰かのプロフィールを見たら、足跡は残ってしまうことを意識しましょう。例えば、閲覧しているときに「この人知り合いかな」と思うこともあるでしょう。確認のつもりでプロフィールを見たとしても、足跡はついてしまいます。
知り合いだったとしても恥ずかしいことではないのですが、なんとなくやりにくさを感じる人は、ブロックする方法もあります。一度つけた足跡は残りますが、そこからこちらのプロフィールをたどることはできなくなります。
マッチングアプリで何度も「足跡」をつける人の心理
マッチングアプリで何度も同じ人から足跡がつくのに、その後「いいね」がないケースもあります。相手の心理としては、下記のようなケースが考えられます。
・「いいね」を押す勇気がない
・気になる相手なので、つい何度もプロフィールだけを確認してしまう
・気にはなっているが、「いいね」を押すほどまでの気持ちになっていない
・自分から「いいね」を押したくない
・自分の存在を知ってもらい、プロフィールを見に来てほしい
・ただ単にマッチング率を上げたいのでやみくもに足跡をつけている
何度も足跡がついていたら、相手はどんな人なのか気になりますよね。そんな時はプロフィールを見に行って確認してみましょう。
そのことは相手にもわかるので、足跡返しをして様子を見てみるのも一つの方法です。プロフィールを見ても自分とは合わなさそうと感じるのであれば、そのままスルーしても大丈夫です。
また、足跡だけで「いいね」がない場合もスルーしてもよいかもしれません。その他、相手に「不安を感じる」「関わりたくない」という不快な気持ちがある場合には、ブロックした方が良いでしょう。
マッチングアプリの「足跡」を効果的に使うコツ
マッチングアプリの足跡機能を使いこなすコツを紹介します。
足跡をマメにチェックする
アプリによっては、足跡の表示は1週間などと期間が決められている場合があります。また直近何件まで見られるといったように、表示件数に上限があるケースが多いようです。
マメにチェックしないと、せっかくの出会いのチャンスを逃してしまう可能性も。アプリによっては、有料会員になると、より多くの履歴が見られるようになるシステムもあるので有効活用しましょう。
良さそうな相手には積極的に足跡をつける
気になった相手が見つかったら、プロフィールをしっかりチェックしていきましょう。足跡をつけることで、「自分はあなたに興味があります」というさりげない意思表示になります。
何度も足跡をつける相手に「いいね」をしてみる
相手は自分のことが気になっているけれど、その先に進めないシャイな性格なだけという可能性があります。こちらも好感が持てそうであれば、「いいね」をしてみましょう。相手の積極性を促すことにつながるかもしれません。
マッチングアプリで「足跡」や「いいね」がつかない場合の原因と対策
マッチングアプリで足跡や「いいね」がつかない場合の原因と対策を解説します。
プロフィールの見直しをする
足跡や「いいね」がつかない場合は、相手の目に留まっていない状態です。
写真が不鮮明だったり、暗くて顔がよく見えなかったりすると、スルーされてしまい足跡もつかない可能性があります。笑顔で明るい雰囲気の方が目に留まりやすいでしょう。
また、「いいね」がつかないのは、自己紹介を見てもピンとこなかったり、趣味・価値観などに共感できるところがなかったり、親近感があまり感じられないのかもしれません。相手目線に立って、プロフィール全体の見直しをしましょう。
積極的に行動する
誰かからのアクションをただ待っているだけでは、状況は変わりません。興味を持った人のプロフィールを見たり、「いいね」をつけたりと自分からのアクションを心がけましょう。積極的に行動することでマッチング率は高くなります。
マメにログインする
マッチングアプリによって異なりますが、ログインしている間は、検索結果の上位に表示されるケースがあります。
また、足跡が一定期間で消えてしまう場合もあります。毎日ログインするのが理想ですが、忙しい場合でも1週間以上放置せずに、足跡の見落としがないように、マメにチェックしましょう。
利用するアプリの機能を知って活用することが大事
マッチングアプリの足跡機能を活用するためのポイントをいくつか紹介してきましたが、前述のように、利用するマッチングアプリによって、機能は多少異なります。それぞれの機能を熟知して、うまく活用することで、さらに出会いの幅を広げることができそうです。
もしマッチングアプリでの婚活を考えていて、自分で判断することに不安があるなら、結婚相談所の利用も検討してみるのもいいでしょう。経験豊富な第三者からのアドバイスを活かして、より有意義な婚活ができます。
結婚相談所での婚活について詳しく知りたい方は、入会前にまず無料カウンセリングを活用するのがおすすめ。ゼクシィ縁結びエージェントでは無料カウンセリングを実施しているので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
取材・文/前川ミチコ
【監修】
江頭美鈴さん
M.E.プロダクション 代表
一般社団法人 エグゼクティブ・イメージコンサルタント 代表理事
東映株式会社の専属女優を経て、アナウンサー・司会等の話す仕事へ転向。NPO法人日本サービスマナー協会認定マナー講師、一般社団法人全日本ブライダル協会ブライダルコンサルタント、全日本ブライダルMCアライアンス所属。ICBインターナショナル認定イメージコンサルタント、NPO法人日本交流分析士協会心理カウンセラーなど。「話し方」「ファッション」「マナー」「心理」の4つの専門スキルを統合した独自カリキュラム、メソッドを開発。現在は、婚活講師、マナー講師、話し方講師をはじめ、企業・団体の人材育成に携わる。
公式サイト:https://me-pro.biz/index.php
【データ出典】
・ご自身に関するアンケート
調査期間:2024/10/17~2024/10/18
有効回答数:104人(男性52人、女性52人)
(インターネットによる20~30代男女向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)
記事一覧
-
アプリでマッチング&会ったその後はどうすればいい?アプリでの交際体験談も紹介
アプリでマッチングした後、会ったその後はどうすればいいのでしょうか。マッチング相手の脈ありかどうかの見分け方、...
詳しく見る -
マッチングアプリの嘘プロフィールの見分け方!年収・年齢など項目別の具体例を解説
マッチングアプリの相手のプロフィールが好条件すぎて不安に感じたことはありませんか。嘘にだまされて時間を無駄にしないために、...
詳しく見る -
マッチングアプリで「顔写真送って」と言う理由は?写真を要求された時の対処法
マッチングアプリで「写真を送って」といわれた時の対処法を伝授。併せて「写真を送って」という人の理由や心理について、...
詳しく見る
その他のカテゴリ
-
婚活のはじめ方
「結婚はしたいけど、婚活まではちょっと。」「自分には結婚なんて。。。」と思っている方、実は今が大事かも!?将来結婚するために今知っておきたいことをチェック!
詳しく見る -
年代別・婚活ポイント
「自分には婚活はまだ早い」という方必見!20代~40代の年代別、男女別で結婚に向けてできること、やっておきたいことをご案内します!
詳しく見る -
結婚相談所で婚活
「婚活に興味はあるけれど、どんなものがあるんだろう?」という方へ、「結婚相談所」を中心にいろいろな婚活の方法をご紹介します!
詳しく見る -
結婚相談所の特徴
結婚相談所は何を基準に選べばよい?タイプ別のおすすめやかかる費用、結婚までの交際期間などのリアルな話についてお話します!
詳しく見る
一人一人に合った「出会い」をサポート!