目次
マッチングアプリですぐにLINE交換しない方がいい理由
  • しつこく連絡が来る可能性がある
  • 勧誘や詐欺の可能性がある
  • IDやQRコードが流出するリスクがある
  • 身元が特定される可能性がある
マッチングアプリでLINE交換するメリット
  • 気軽に連絡できる
  • 相手との距離を縮めやすい
  • 通話ができる
  • メッセージの既読・未読が分かる
マッチングアプリでLINE交換したいと言われたときの断わり方
  • 「会ったときに教える」
  • 「まだ心の準備ができていない」
  • 「LINEを使っていない」
マッチングアプリでLINE交換を断られたら脈なし?その後の行動ポイント
  • マッチングアプリ上でやりとりを続ける
  • 通話やビデオ通話を提案する
  • デートの約束を取り付ける
マッチングしてからどれくらいでLINE交換するのが理想?
  • 初デートの約束をしたとき
  • 何回かデートをして人となりを知ってから
LINE交換はお互いに納得のいくタイミングで

いまやカジュアルな存在となったマッチングアプリ。利用した経験のある人も多いでしょう。やりとりを開始して間もないうちに、気になる相手から「LINEを交換しよう」といわれたら、あなたはどうしますか?本記事では、マッチングアプリでLINEを交換するリスクとメリットについて、心理カウンセラーの竹内えつこさんと共に考えていきます。

マッチングアプリですぐにLINE交換しない方がいい理由

マッチングアプリですぐにLINE交換しない方がいい理由

自分もいいなと思っている相手から「LINE交換しよう」といわれたら、うれしいのは当然です。でもあまり相手のことを知らない内に交換するのは、もしかしたら危険なことかもしれません。ここでは「マッチングアプリですぐにLINEを交換しない方がいい理由」について考えていきます。

しつこく連絡が来る可能性がある

LINEを交換したからといって、その後交際するとは限りません。やりとりやデートを経て「やっぱり違ったかも」と思う可能性は十分にあります。

お互いに「違う」と感じたのであればいいのですが、困るのはどちらかが「ぜひ付き合いたい!」と思ったとき。

相手は「LINEを交換できた=好感触」と判断し、懸命にメッセージを送ってくるかもしれません。仮にはっきりと断った場合でも、諦めきれない相手からメッセージが送られてくる可能性もあります。

勧誘や詐欺の可能性がある

マッチングアプリは必ずしも「出会いを探す善意の人」だけが登録しているわけではありません。出会いを探す人を装った「悪質なユーザー」が交じっている可能性があります。

例えば投資などもうけ話のセミナーなどの勧誘をされるかもしれません。もしかしたら、もうけ話を装った詐欺の可能性も否定できません。

IDやQRコードが流出するリスクがある

仮にLINE交換をした相手が、思いもよらないところであなたのLINE IDを拡散した場合、「知らない人から勝手に友だち追加されてしまう」恐れがあります。

また対面でのLINE交換のときに発行する「QRコード」も、更新しない限りはリンクが生き続けるため、同様に流出・拡散のリスクがあるといえるでしょう。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です

身元が特定される可能性がある

LINE VOOMに投稿した内容から知られたくない個人的な情報を知られる可能性があります。

自分が「まだ身元を明かすのは早い」と思っているのに、相手が写真や動画の背景、身辺情報に触れたテキストなどを探し出し、職場や住まい、最寄り駅などを特定してしまうかもしれません。

気になる場合は公開リストを作成して、自身が見られてもいい人だけに投稿を公開することも検討してください。

「公開設定」参考:https://help.line.me/line/smartphone/?contentId=20002865&lang=ja

※「LINE」を悪用した怪しい勧誘行為は利用規約でも禁止されています。何かあれば通報ボタンを利用するようにしましょう。

マッチングアプリでLINE交換するメリット

マッチングアプリでLINE交換するメリット

もちろんLINE交換にはリスクだけではなく、以下のようなメリットもあります。

気軽に連絡できる

マッチングアプリからメッセージを送る場合、システムにもよりますがいったんアプリを立ち上げてログインする必要があります。その点普段から使用しているLINEであれば、煩わしさも感じないでしょう。

相手との距離を縮めやすい

LINEは普段から友達との連絡などで使っている人が多いので、チェックも自然とマメになります。おのずとやりとりの回数も増え、ふたりの距離もグッと縮むはずです。

通話ができる

LINEを通じて通話をすれば、文字だけのやりとりより相手を身近に感じることができます。音声だけでなく、ビデオ通話もできるので、「相手の声が聞きたい」「顔が見たい」というときに活用できます。

メッセージの既読・未読が分かる

LINEの場合は相手がメッセージを読んだかどうかがわかるので、「メッセージの返事がなかなか来なくて、ヤキモキする」といった焦りが緩和されます。

マッチングアプリでLINE交換したいと言われたときの断わり方

マッチングアプリでLINE交換したいと言われたときの断わり方

LINE交換にはリスクとメリットの両方があります。「交換すべきかどうか」は相手との信頼関係を構築できたかどうかのタイミングにもよるでしょう。

では自分が「LINE交換はまだしたくない」と思う段階で相手から交換を持ちかけられた場合、どのように断るのが理想的でしょうか。

「会ったときに教える」

まだメッセージのやりとりのみの段階で、LINE交換を持ちかけられたら「会ったときに教えるね」と伝えましょう。相手も「この先会ってくれる意思があるんだな」と、素直に納得してくれるはずです。

逆に「それでも交換しよう」と食い下がってくる場合は、警戒を強めた方がいいかもしれません。

「まだ心の準備ができていない」

「この先会うかどうかはわからない」という場合は「もう少しやりとりを続けてから」と、心の準備ができていないことを伝えましょう。相手が諦めないときは「以前、LINEでトラブルになったことがあるから」と、不安感を見せるのも手です。

「実際に関係が深まったら交換してもいい」と考えているのであれば「あと〇日たったら交換しよう」など、目安を伝えておくといいでしょう。

「LINEを使っていない」

「この人と交際しない可能性が高い」と考えているのであれば、「LINEは普段使わない」「IDを持っていない」のように、「LINE自体を使えない」と言い切ってしまいましょう。

また格安SIMの入ったスマホの場合、LINEのID検索ができない可能性がありますので、それを逆手に取り「自分のスマホだとID検索ができないから」と断ってしまうのもアリです。

後から「やっぱりこの人と関係を深めたい」と思い直したら、そのときに「LINE始めたよ」と伝えればいいのです。

マッチングアプリでLINE交換を断られたら脈なし?その後の行動ポイント

マッチングアプリでLINE交換を断られたら脈なし?その後の行動ポイント

では逆に「自分はLINE交換をしたいのに、相手から断られてしまった」ケースを考えてみましょう。LINEでのやりとりができない、となったら次の一手をどう打てばいいでしょうか。

マッチングアプリ上でやりとりを続ける

マッチングアプリ上でのやりとりが続いているにもかかわらず、相手が「LINE交換はNG」と言う場合は、「まだまだ信頼関係が築けていない」と感じているのかもしれません。

このままマッチングアプリ上でメッセージのやりとりを続け、お互いをもっと知ってから再度チャレンジしてみましょう。

通話やビデオ通話を提案する

もしかしたら相手は自分のプロフィールや写真などに、不信感を抱いているのかもしれません。その場合は、マッチングアプリ上の通話やビデオ通話の機能を使うことで、不信感を払拭できる可能性があります。

ただ、相手が「LINEのメッセージよりも、通話やビデオ通話は心理的ハードルが高い」と感じる可能性もあるため、決して無理強いをしないことが大切です。

デートの約束を取り付ける

デートの約束を取り付けられるまで関係が深まれば、相手もLINE交換にさほど抵抗はなくなっているはず。「事前連絡や待ち合わせのときに必要だから」と、自然な口実で再度LINE交換を持ちかけることもできます。

デート前に聞けなかった場合は、デート後に「今日は楽しかった。もっと仲良くなりたい」といえば、自然とLINEを交換する流れに持っていけるでしょう。

マッチングしてからどれくらいでLINE交換するのが理想?

マッチングしてからどれくらいでLINE交換するのが理想?

ここまで「LINE交換に応じるかどうかはタイミングによる」という話をしてきました。ではマッチングアプリ上でやりとりが始まってから、いったいどのくらいでLINE交換するのが理想的なのでしょうか。

初デートの約束をしたとき

先述のように「知らない同士が実際に会う」という状況でのLINE交換は、安心感につながります。自然な流れで持ちかけることができるでしょう。

何回かデートをして人となりを知ってから

複数回デートを重ねているのであれば、「ある程度相手から信用を得ている」と考えていいでしょう。「家に帰った後も、もっとたくさん話がしたいから」といってLINE交換を切り出してみましょう。

LINE交換はお互いに納得のいくタイミングで

LINE交換はお互いに納得のいくタイミングで

いまやLINEは大切な個人情報。あまりよく知らない相手と交換するのは、抵抗を感じる人が多いでしょう。交換を申し出る方は、その点を認識して無理強いをしないことが大切。逆に交換を求められて抵抗を感じるのであれば、素直に相手に伝えましょう。

もし、マッチングアプリのやりとりについて一人で判断していくことが不安であれば結婚相談所を利用するのも一案です。ゼクシィ縁結びエージェントでは、婚活のプロであるコーディネーターが相談に乗ってくれる無料カウンセリングを実施中。気になる人は足を運んでみてはいかがでしょうか。

取材・文/吉田美奈子

【監修】
竹内えつこさん
心理カウンセラー。大学時代に心理学を学び、卒業後はバーテンダー、アロマセラピスト、アロマ講師、カウンセラーという、異色の職歴を持つ。得意なジャンルは夫婦問題・パートナーシップ。現実的かつ理論的なアドバイスに定評があり、悩みを抱えている多くの女性たちから支持を得ている。
公式ブログ:https://counseling-sou.com/blog/

マッチングコーディネーターが、
一人一人に合った「出会い」をサポート!

受付時間 / 11:00~19:00

記事一覧