目次
【DATA】年下彼氏と付き合ったことある? 年下男性のかわいいところ!かわいいと思った瞬間 年下彼氏と付き合う魅力5選
  • 1.彼に対して寛大でいられる
  • 2.肉体的な若さが頼りになる
  • 3.美活の意識が高まる
  • 4.新しい考え方や流行にアップデートできる
  • 5.対等な関係に変化していく過程を楽しめる
年下彼氏と付き合う時に困るかもしれないこと
  • 1.若さゆえの行動
  • 2.経済力への不安
  • 3.相手が結婚や出産のリミットを想像しにくい
  • 4.彼氏に甘えにくい
  • 5.人から見た年齢差が気になる
年下彼氏を沼らせる!?年上女性の魅力
  • 1.美意識が高い
  • 2.流行に敏感
  • 3.すぐ動ける行動派
  • 4.自立している
  • 5.ほどよい抜け感がある
年下彼氏と長く付き合うコツ
  • 1.相手に敬意を持ち続ける
  • 2.対等の関係を心がける
  • 3.価値観の違いがあっても歩み寄る努力を続ける
  • 4.年上の自分と付き合うメリットを持っておく
  • 5.共通の趣味を持つ
  • 6.焦って結婚を迫らない
年齢差にとらわれすぎないことも大切

年下彼氏をかわいいと思う瞬間ってありますよね。年下がハマる年上女性の魅力や長く付き合うコツを恋愛アドバイザーの田中絵音さんに詳しく聞きました。年下彼氏と付き合う魅力や困るかもしれないこともチェックしておきましょう。

【DATA】年下彼氏と付き合ったことある?

【DATA】年下彼氏と付き合ったことある?

※データ出典:マクロミル

「ある」と回答したのは約45%で、半数近くの女性が年下男性と付き合った経験があることがわかりました。

年上や同年代の男性が好きという女性も多いですが、年下の男性にはまた違う魅力があるようです。年下彼氏と付き合ったことがある女性に、詳しくその魅力を聞いていきましょう。

年下男性のかわいいところ!かわいいと思った瞬間

年下男性のかわいいところ!かわいいと思った瞬間

年下男性と交際経験のある女性たちから、「年下彼氏をかわいいと思った」コメントがたくさん集まりました。素直な愛情表現や、かわいい面としっかりしているところのギャップなど、かわいくて仕方ない!という気持ちが伝わってきます。

「自分を必要としてくれる感じ、母性本能がくすぐられる」(25歳)

「話すことや考え方が無邪気」(33歳)

純粋でかわいい」(39歳)

「かわいい!会うと元気になれる」(37歳)

失敗してもかわいく感じる」(37歳)

かわいらしさとたくましさを兼ね備えていた」(46歳)

年下だと感じさせないようにリードしてくれるところがまた愛おしい」(35歳)

年下彼氏と付き合う魅力5選

年下彼氏と付き合う魅力5選

無邪気、素直、愛情表現がストレートなど、かわいいところがたくさんある年下彼氏。付き合うとさらに5つの魅力があるようです。

1.彼に対して寛大でいられる

自分が年上なので、彼にできないことがあっても、「年下だから」と相手に対して寛大でいられます。

彼氏が年上だとスマートなエスコートや豊富な社会経験をつい期待してしまいますが、例えば人気店の予約がうまく取れなかったり、ドライブ中に道に迷ったりしてしまっても、「しょうがないよね」と思えます。

小さなことで気持ちが冷めることなく、平和に交際が続いていくでしょう。

2.肉体的な若さが頼りになる

若いので、体力的に頼りになることが多いです。年下彼氏と付き合って結婚した女性からは、パパが若いのでお出かけ時に長時間抱っこしてくれる、公園でたくさん遊んでくれる、などの体験談も!

パートナーとして一緒に暮らしていくと、若さや体力をメリットに感じることが多いようです。

3.美活の意識が高まる

年下彼氏のつやつや肌や髪、その年代のファッションを見ていると、自分も若々しくきれいでいようと思えます。「もう年だからいいかな」なんて思うことなく、美活のモチベーションが高まります。

4.新しい考え方や流行にアップデートできる

若い世代の人と付き合うと、最先端の流行や考え方を知ることができます。また、年下彼氏のフレッシュさに触れることで、自分が忘れかけていた純粋な気持ちを思い出せるでしょう。

5.対等な関係に変化していく過程を楽しめる

最初は年の差があることで、彼氏も遠慮している部分があるかもしれません。年上・年下という関係から、お互いに歩み寄って対等な恋人関係をつくっていく過程はとても面白いものです。

年下彼氏と付き合う時に困るかもしれないこと

年下彼氏と付き合う時に困るかもしれないこと

年下彼氏の魅力はたくさんありますが、反対に年の差があることで困ってしまうことも考えられます。気になる年下男性と付き合う時に、次の5つのポイントに当てはまることがないか考えておきましょう。

1.若さゆえの行動

もし彼氏が遊びたい盛りの場合、周りの友達も若いので遊びの誘惑が多く、遅い時間まで飲み会があることも多いです。良くも悪くも勢いだけで行動して失敗したり、人に迷惑をかけてしまったり、そんな若さゆえの未熟な部分に振り回されて、フォローすることも出てくるかもしれません。

2.経済力への不安

若いと仕事を始めてからの期間がまだ短く、経済力が低いことも多いでしょう。自分より収入が少なく、経済的に不安定ということも考えられます。

3.相手が結婚や出産のリミットを想像しにくい

女性よりも男性の方が、結婚を考え始める時期が遅い傾向にあります。そのため、彼女が「○歳までに結婚、出産したい」という思いに共感できないこともあり得ます。結婚や出産のタイミングについての感覚や価値観が合わず、話し合いを余儀なくされるケースもあるでしょう。

4.彼氏に甘えにくい

年上の相手には自然に甘えることができても、年下彼氏には頼れない、甘えにくい、弱みを見せたくないと感じる人もいます。「彼氏よりもしっかりしていないと!」と自分で強くいなければいけないと思い込んで、必要以上に頑張って疲れてしまうこともあるかもしれません。また、年下彼氏が甘え上手なタイプだと、彼に甘えにくいと感じることもあります。

5.人から見た年齢差が気になる

年下彼氏とデートしている時に、人から見た年齢差を気にする人もいるようです。特に、彼氏が童顔で若々しいファッションだと「恋人に見えないかも?」と年上彼女は悩んでしまうことがあるかもしれません。

年下彼氏を沼らせる!?年上女性の魅力

年下彼氏を沼らせる!?年上女性の魅力

男性はどんな年上女性を好むのでしょうか?たくさんの男女の恋愛模様を見てきた田中絵音さんは、年下彼氏とお付き合いして愛されている女性には次の5つの特徴があるといいます。

1.美意識が高い

「きれいなお姉さん」は年下彼氏の憧れ。美意識が高く、美容や自分磨きに努力をしている人はとても魅力的です。年下男性が気になるから美に目覚めたわけではなく、清潔感や立ち居振る舞いなど、もともと美意識が高い人が多いです。

2.流行に敏感

流行の曲もしっかりチェックしていて、年下男子と遊びに行っても世代差を感じさせません。最新のアプリなども使いこなしています。

3.すぐ動ける行動派

物事に対して慎重派よりも、直感的・行動的なタイプ。「年下の彼と将来結婚できる?」「年下彼氏だと周りの目からどう見える?」なんて考えすぎるタイプは、年下男子と付き合うことを避けてしまいます。「いいな」と思ったらパッと動ける行動力に、年下男子は惹かれていきます。

4.自立している

バリバリ仕事をこなし、経済的にも精神的にも自立している女性は年下彼氏から見ても魅力的。特に自分がまだ経済的に安定していない場合は、そんな年上彼女を頼もしく感じるでしょう。

5.ほどよい抜け感がある

普段はしっかりしているけれど、時々抜けているところがあると、かわいらしさを感じます。きれいで行動的、仕事もバリバリで100%パーフェクトだと、年下彼氏も気後れしてしまいますが、少し抜けているところがあることで、バランスよく付き合えます。

年下彼氏と長く付き合うコツ

年下彼氏と長く付き合うコツ

年下彼氏の魅力やメリット・デメリットも知った上で、長く付き合っていくのはどんな心持ちが必要でしょうか?次の6つのコツを大事にして年下彼氏と付き合うと、関係を長く続けていけるはずです。

1.相手に敬意を持ち続ける

相手の尊敬できる部分や強み、長所に対して敬意を持ち続けることが大切です。「自分は年下でかわいいだけ?」と彼が複雑な気持ちにならないよう、年下だからこそ相手の自尊心を保てるような関係を目指しましょう。

2.対等の関係を心がける

「かわいい!」という言葉は本心であっても、うれしく思わない男性もいます。見下されているように感じる年下彼氏もいるので、年齢差を気にしすぎず、恋人として対等の関係を心がけましょう。

3.価値観の違いがあっても歩み寄る努力を続ける

年齢差カップルに限らず、長く付き合うためには話し合いができる関係が理想です。

テレビ番組でも「昭和、平成、令和の違い」をよく見かけるように、ジェネレーションギャップはどうしても存在します。例えば、「食事は男性がおごるもの」「今は割り勘が普通」などの考え方の違いがあっても、年齢差で片付けず、しっかりと話し合いふたりのルールを作っていきましょう。

4.年上の自分と付き合うメリットを持っておく

年下彼氏と付き合うメリットだけではなく、彼女としての自分と付き合うメリットもあることが大切です。包容力がある?一緒にいて楽しい?新しい情報を与えられる?人脈がある?自分と付き合うことで彼にどんなメリットがあるのか考えてみましょう。

5.共通の趣味を持つ

長く付き合っていると、異性としての魅力だけでは関係が続かなくなることもあります。さらに年の差があると、体力が落ちてきたり、興味の対象が異なってきたりすることもあるでしょう。ふたりで楽しめる趣味があると、強い絆が生まれます。

6.焦って結婚を迫らない

年上女性にはリミットや焦りを感じてしまう人もいますが、強い調子で結婚を迫ると、彼氏が責任感や怖さを感じてしまい、別れを選ぶケースもあります。結婚したいと思っているなら、事実だけを伝えましょう。

例えば、「35歳で子どもを持つなら、あと○年なんだよね」と、現実的な情報だけをしっかり伝えて、彼氏に考えてもらうのがおすすめです。

年齢差にとらわれすぎないことも大切

年齢差にとらわれすぎないことも大切

田中絵音さんは、「年下彼氏と付き合うのは、女性として魅力があるということ。若々しく生き生きと過ごせるし、もし生涯のパートナーになったら、平均寿命も女性の方が長いので一緒にいられる時間が長いです。本当にいいこと尽くし!もし年下の男性とご縁があるなら、ぜひ付き合って幸せになってほしい」とメッセージを贈ります。

年下彼氏・年上彼女それぞれに、魅力やデメリットを感じることがあるかもしれませんが、年齢はただの個性の一つでもあります。年齢にとらわれすぎず、ありのままの自分を見せ合い、お互いに敬意を持ってお付き合いしていくことで、ふたりの視野が広がっていくでしょう。年齢以外の個性を大切に、素敵な関係を築いていってください。

年下彼氏と出会いたいけれど、身近な場所に出会いがない場合は恋活・婚活を始めるのもおすすめです。ゼクシィ縁結びエージェントでは、初めての婚活でもコーディネーターに相談しながら進めることができます。「年下の男性と結婚を見据えたお付き合いをしたい」と考えているなら、無料カウンセリングから始めてみてはいかがでしょうか。

取材・文/竹本紗梨

【監修】
田中絵音(たなかえのん)さん
一般社団法人日本合コン協会会長。恋愛アドバイザー。利き酒師。
数々の婚活イベントの運営に携わり、恋愛心理やコミュニケーション学に精通する。また1児の母でもある。著書に『こじらせ男子の取扱説明書(トリセツ)』(双葉社)など。
日本合コン協会:https://gokon-jpn.org/

【データ出典】
・ご自身に関するアンケート
調査期間:2024/6/12~2024/6/13
有効回答数:103人
(インターネットによる20~40代女性向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)

マッチングコーディネーターが、
一人一人に合った「出会い」をサポート!

受付時間 / 11:00~19:00

記事一覧