- 男性の利用目的
- 女性の利用目的
- 男女の意識の違い
- 男性の重視ポイント
- 女性の重視ポイント
- 男女の意識の違い
- 男性の理由
- 女性の理由
- 男女の意識の違い
- 自主的に行動できる人
- 効率的に相手を見つけたい人
- 日常生活で出会いが少ない人
- 自己プロデュースができる人
- マイペースで進めたい人
マッチングアプリ利用者アンケートのデータ&コメントを男女別に紹介します。アプリを始めた目的やサービスを選ぶ時に重視したポイント、恋活・婚活にアプリを選んだ理由などのデータから男女の傾向を分析。さらに、どんな人がマッチングアプリでの恋活・婚活に向いているのか、婚活事情に詳しいブライダルコンサルタントの江頭美鈴さんに教えてもらいました。
【男女別】マッチングアプリの利用目的
マッチングアプリを利用している人は、どんな目的で利用することにしたのでしょうか。以下のグラフは、マッチングアプリの利用目的を、男女の合計が多い順に並べたものです。
Qマッチングアプリを利用することにした目的は?
※データ出典:マクロミル
男性の利用目的
男性のマッチングアプリの利用目的として最も多いのは「結婚を前提とした恋人探し」で52人中19人を獲得。ただし女性が半数の回答を集めているのと比べると少なく、反対に「遊び相手探し」は女性の5倍以上多いのが特徴的です。一方、「暇つぶし」目的で始めた人は女性の回答数を大きく下回っています。
女性の利用目的
女性のマッチングアプリの利用目的も「結婚を前提とした恋人探し」が最多項目。52人中26人と半数の人が婚活目的で利用を始めています。反対に「遊び相手探し」は男性と比べて極端に少ない結果となりました。
男女の意識の違い
男女とも婚活目的で利用を始めた人が多いものの、男性は「遊び相手探し」が女性よりも多く、女性は「暇つぶし」や「友達探し」が男性よりも多い傾向に。また、男性は「友達に誘われて」始めている人が一定数いますが、女性はほぼいないことから、女性の方が自主的に利用している人が多いこともわかります。
【男女別】マッチングアプリサービスを選ぶ時に重視したポイント
マッチングアプリサービスを選ぶとき、利用者はどんなポイントを重視して選んでいるのでしょうか。次のグラフは、選ぶときに重視したポイントを、男女の合計が多い順に並べたものです。
Qマッチングアプリサービスを選ぶ時に最も重視したポイントは?
※データ出典:マクロミル
男性の重視ポイント
男性の利用者がマッチングアプリサービスを選ぶ時に重視したポイントで、多かったのが「出会いがありそうか」、次いで「安全性・信頼性」、「使いやすさ」。この3項目の合計が半数以上を占めています。
女性の重視ポイント
女性の利用者がマッチングアプリサービスを選ぶ時に重視したポイントは「安全性・信頼性」が圧倒的に多く、男性と比べると2倍近い差に。次の「出会いがありそうか」の合計が半数を超えており、ほかの項目は回答が割れる結果となりました。
男女の意識の違い
前章の「マッチングアプリの利用目的」の違いが、マッチングアプリサービス選びでの重視ポイントにも表れているのが特徴です。
「結婚を前提とした恋人探し」に次いで「遊び相手探し」も多い男性は「出会いがありそうか」を最も重視。一方、「結婚を前提とした恋人探し」目的が多い女性は、男性以上に「安全性・信頼性」「どんな人が登録しているか」を重視していることがわかります。
【男女別】恋活・婚活にマッチングアプリを選んだ理由
マッチングアプリで恋活・婚活する人は、どんな理由でマッチングアプリを選んだでしょうか。次のグラフは、マッチングアプリを選んだ理由を、男女の合計が多い順に並べたものです。
Q恋活・婚活のためにマッチングアプリを選んだ理由は?
※データ出典:マクロミル
男性の理由
恋活・婚活のためにマッチングアプリを選んだ理由で最も多いのは「スマホで手軽に始められるから」で52人中14人。次いで「実際に出会えた人が身近にいたから」が10人となっています。
特徴的なのは「隙間時間に利用できて効率的だから」が女性の3倍ほど多いこと。仕事で忙しい人も移動時間などを活用しているようです。
女性の理由
女性も男性と同様「スマホで手軽に始められるから」と回答した人が最も多く、52人中21人が集まりました。女性は無料のサービスが多いため、「料金が無料または安価だったから」が男性よりやや多い回答数となりました。
男女の意識の違い
男女で大きな違いが見られたのは「隙間時間に利用できて効率的だから」という項目のみで、その他の項目においてはあまり大きな男女差のない結果に。多くの人が「スマホで手軽に始められるから」実際に出会えた人が身近にいたから」という理由でマッチングアプリを選んでいることがわかります。
【体験談】恋活・婚活のためにマッチングアプリを始めたきっかけ
恋活・婚活のためにマッチングアプリを始めたきっかけについて、アンケートで寄せられた声を紹介します。
●「孤独感が出てきて、パートナーが欲しいと思ったから」(37歳/男性)
●「友人がマッチングアプリで出会った人と結婚したことを知り、その影響で始めた」(28歳/男性)
●「日常生活ではなかなか出会いの機会がないため」(35歳/男性)
●「コロナ禍で出会いの機会が以前より狭まり不安になったので」(36歳/男性)
●「周りの友達が彼女と付き合い始めたという話を聞いて、危機感を覚えたため」(26歳/男性)
●「担当のネイリストさんから、女性社会で出会いがなくてマッチングアプリを利用しているという話を聞いて、興味が湧いたから」(30歳/女性)
●「プロポーズしてくれた彼氏と婚約破棄したのと、周りで流行っていたため」(39歳/女性)
●「前に付き合っていた人と別れてから出会いがなく年齢も30歳に近づいて焦っていたから。周りの友人もマッチングアプリを始めていた人が多く、経験談も聞けてハードルが下がったため自分もチャレンジしてみようと思った」(31歳/女性)
●「職場で異性との出会いがまったくなく、同期が先にマッチングアプリをやっていて彼氏もできて勧められたので」(38歳/女性)
●「なかなか相手が見つからないため藁にもすがる思いで使い始めた」(38歳/女性)
このように、マッチングアプリ利用者はさまざまなきっかけで始めていることが分かりました。
マッチングアプリでの恋活・婚活が向いている人
では実際に、マッチングアプリでの恋活・婚活が向いているのはどのような人なのでしょうか。ブライダルコンサルタントの江頭美鈴さんに、向いている人の特徴について教えてもらいました。
自主的に行動できる人
マッチングアプリは、プロフィール写真や紹介文を用意したり、気になった人に積極的に「いいね」を送ったり、マッチングしたらメッセージのやりとりをしたりと行動を起こす機会がたくさんあります。さらに、マッチングした後にも初デートをし、やりとりを続けて仲良くなっていくプロセスがあります。そのため、面倒がらず自主的に行動できる人には向いています。
効率的に相手を見つけたい人
日頃、仕事や勉強などであまり時間に余裕のない人でも、アプリの検索機能を使って、自分の条件に合う相手を短期間で効率的に見つけることができます。また同時に複数の人と、やり取りができることも効率が良いと言えます。
時間の融通が利きやすい点もマッチングアプリの特徴のひとつです。隙間時間を使いながら効率的に出会いのチャンスをつくりたい人には向いています。
日常生活で出会いが少ない人
普段は仕事場と家の往復が多いなど、周りに恋愛や結婚を意識するような異性がいない場合、アプリを通して出会いのチャンスを増やすことができます。
マッチングアプリは、日頃出会えないような職業の人や、遠方の人とも出会うことが可能です。
自己プロデュースができる人
マッチングアプリでは、プロフィール写真や自己紹介の印象で、相手は自分に合いそうかどうかを判断することが多いです。
自分のことを良く分かっていて、写真の素敵な写り方やプロフィール文の書き方で自分の価値をさりげなく表現できる人は、出会いのチャンスも増えるでしょう。そのためには、自分で自分の良さをアピールするプロデュース力が必要です。
かと言って、写真も決めポーズが過ぎてわざとらしさがあったり、文章もこだわりが強すぎると、引いてしまう人もいます。「自分が好き」という視点より、他人からの見られ方や相手目線を意識したプロデュース力がある人は、マッチングアプリに向いていると言えます。
マイペースで進めたい人
気を使わずに自分のペースで活動したいタイプの人にも、マッチングアプリは向いています。他の人からアドバイスを受けるよりも、あくまでも自分の仕事や体調、気分で進めたいマイペースな人には合っている恋活・婚活方法です。
恋活・婚活のスタイルはさまざま。自分に合った方法を!
ここでは、マッチングアプリを利用して恋活・婚活したことのある人のデータや、向いている人の特徴について解説してきましたが、恋活・婚活方法はマッチングアプリ以外にもさまざま。ほかにも結婚相談所、婚活イベントなど、目的や自分のタイプに合った方法を探すのが、婚活成功への近道です。
例えば結婚につながる出会いをなるべく早く見つけたいなら、結婚相談所の利用もおすすめ。結婚に対して真剣な人との出会いが期待でき、コーディネーターのサポートが受けられるなどのメリットがたくさんあります。
結婚相談所で婚活を始めてみたい、婚活アプリとの併用にも興味がある方は、入会前にカウンセリングを活用するのもいいでしょう。ゼクシィ縁結びエージェントでは無料カウンセリングを実施中。気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
取材・文/前川ミチコ
【監修】
江頭美鈴さん
M.E.プロダクション 代表
一般社団法人 エグゼクティブ・イメージコンサルタント 代表理事
東映株式会社の専属女優を経て、アナウンサー・司会等の話す仕事へ転向。NPO法人日本サービスマナー協会認定マナー講師、一般社団法人全日本ブライダル協会ブライダルコンサルタント、全日本ブライダルMCアライアンス所属。ICBインターナショナル認定イメージコンサルタント、NPO法人日本交流分析士協会心理カウンセラーなど。「話し方」「ファッション」「マナー」「心理」の4つの専門スキルを統合した独自カリキュラム、メソッドを開発。現在は、婚活講師、マナー講師、話し方講師をはじめ、企業・団体の人材育成に携わる。
公式サイト:https://me-pro.biz/index.php
【データ出典】
・ご自身に関するアンケート
調査期間:2024/9/18~2024/9/19
有効回答数:208人(男性104人、女性104人)
(インターネットによる20~30代男女向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)
記事一覧
-
マッチングアプリの嘘プロフィールの見分け方!年収・年齢など項目別の具体例を解説
マッチングアプリの相手のプロフィールが好条件すぎて不安に感じたことはありませんか。嘘にだまされて時間を無駄にしないために、...
詳しく見る -
アプリでマッチング&会ったその後はどうすればいい?アプリでの交際体験談も紹介
アプリでマッチングした後、会ったその後はどうすればいいのでしょうか。マッチング相手の脈ありかどうかの見分け方、...
詳しく見る -
マッチングアプリで出会うのは無理!?苦戦する理由から出会いを見つけるコツまで解説
マッチングアプリで理想の相手と出会うのは無理!と感じてしまう理由とは?さらに...
詳しく見る
その他のカテゴリ
-
婚活のはじめ方
「結婚はしたいけど、婚活まではちょっと。」「自分には結婚なんて。。。」と思っている方、実は今が大事かも!?将来結婚するために今知っておきたいことをチェック!
詳しく見る -
年代別・婚活ポイント
「自分には婚活はまだ早い」という方必見!20代~40代の年代別、男女別で結婚に向けてできること、やっておきたいことをご案内します!
詳しく見る -
結婚相談所で婚活
「婚活に興味はあるけれど、どんなものがあるんだろう?」という方へ、「結婚相談所」を中心にいろいろな婚活の方法をご紹介します!
詳しく見る -
結婚相談所の特徴
結婚相談所は何を基準に選べばよい?タイプ別のおすすめやかかる費用、結婚までの交際期間などのリアルな話についてお話します!
詳しく見る
一人一人に合った「出会い」をサポート!