目次
【会話編】脈ありに見えて脈なし女性の特徴
  • 「何でも話せる」
  • 「忙しい」アピール
  • 「私も彼氏が欲しいな〜」
【SNS・行動編】脈ありに見えて脈なし女性の特徴
  • SNSのレスが速い
  • よく隣にいる
  • 笑顔を見せる
【職場編】脈ありに見えて脈なし女性の特徴
  • 何かと頼ってくる
  • 褒めてくれる
  • 仕事終わりに飲みに行こうと誘う
そもそもこんな反応は脈なしの可能性大
  • 返信がそっけない
  • スタンプだけの返信
  • 話をさえぎる
  • 具体的な約束を避ける
  • 返信が遅すぎる
女性はなぜ脈ありに見える行動をするのか
  • 良好な人間関係を築きたい
  • 博愛の精神が強い
  • 好奇心が旺盛
  • 人に好かれることで自信を持ちたい
  • 自分の魅力に無自覚
女性のホンネを見極める方法
  • 他の人にどう接しているか見る
  • 自分から誘いかける
  • 少し距離を取る
  • 一歩引いて状況を見てみる
  • 好きなタイプを聞いてみる
  • ストレートにホンネを聞く
女性が脈なしとわかったときの対処法
  • いったん引く
  • 積極的にアプローチする
  • 人に協力してもらう
  • 自分磨きをして印象を変える
  • 人として信頼してもらえる関係を築く
  • 諦める
じっくりと時間をかけて判断しよう!

もしかして脈ありかも?と思ったのに、実は勘違いで、脈なしだったという経験をしたことはありませんか。気になる女性が脈ありか脈なしかを見極める方法を、恋活や婚活に詳しい心理カウンセラー・服部希美さんに伺いました。会話や行動、職場などのシーン別に詳しく解説し、併せて、脈なしとわかったときの対処法も紹介するので参考にしてください。

【会話編】脈ありに見えて脈なし女性の特徴

【会話編】脈ありに見えて脈なし女性の特徴

ここでは、脈ありに見えて脈なしの女性の会話の特徴を紹介します。どんな言葉や態度が脈なしサインなのかを知れば見極めがしやすくなるでしょう。

「何でも話せる」

「何でも話せる」という言葉は、確かに親近感を示しますが、実は恋人よりも友達としての関係を築きたいという気持ちの表れかもしれません。恋愛感情を持っている相手には自分のいいところをアピールしたいので、言えないことや隠しておきたい部分があるもの。親しくなる前に「何でも話せる」と言われたときは、脈なしの可能性があります。

「忙しい」アピール

こちらから特に尋ねているわけではないのに、「最近ずっと忙しくて……」「仕事ばかりで休みが取れない」など頻繁に忙しさをアピールしてくる場合は、距離を置きたいという脈なしのサインかもしれません。一緒に過ごす時間がない、またはつくりたいと思っていない場合が考えられます。

「私も彼氏が欲しいな〜」

「彼氏」という言葉にドキッとしてしまいがちですが、必ずしも「あなたを彼氏にしたい」という意味とは限りません。一般論として「恋人が欲しい」という意味だったり、または、単に会話を円滑に進めるための話題として持ち出したりした可能性も。特に、複数で話している場で言われた場合は一般論と受け止める方がいいでしょう。

【SNS・行動編】脈ありに見えて脈なし女性の特徴

【SNS・行動編】脈ありに見えて脈なし女性の特徴

SNSでのやりとりや行動など、対面して言葉を交わす以外でも、脈ありに見えて実は脈なしの特徴があります。一見良い反応のように感じられるだけに、見極めるには観察が必要。次のようなケースは要注意です。

SNSのレスが速い

SNSのメッセージへの返信が速いからといって、脈ありだというわけではありません。本命の彼氏には時間をかけて丁寧に文章を書く人も、そうではない相手には気軽に書いてすぐに返信します。また、既読スルーや未読スルーを失礼だと考えている人なら、相手が誰でも素早く返信する傾向があるからです。

よく隣にいる

好きな人の近くにいたいけれど、恥ずかしかったり緊張したりもするので、そう長くはいられないという人は少なくありません。一方、親しい友人や同僚など、特に意識していない相手の場合は、隣にいても気詰まりではないので、ついつい近くにいる時間が長くなりがち。距離の近さが脈ありと結び付くわけではありません。

笑顔を見せる

一緒にいるときに笑顔を見せてくれると、「自分のことを好きなのでは?」と勘繰ってしてしまうかもしれませんが、それも脈ありに見えて脈なし女性の特徴の一つです。もともと社交的な性格だったり、単純に会話や雰囲気を楽しんでいるだけだったりする可能性があります。また、マナーの一環として笑顔を浮かべるのかもしれません。

【職場編】脈ありに見えて脈なし女性の特徴

【職場編】脈ありに見えて脈なし女性の特徴

ここでは、職場での「実は脈なしサイン」を解説します。脈があるような振る舞いでも、仕事仲間の一人として見ているからこその言動もあるので、しっかりと見極めることが必要です。

何かと頼ってくる

特別な感情を抱いている相手には「できるだけ迷惑をかけたくない」「いいところを見てもらいたい」と思うもの。そもそも仕事は、自分がすべきことは自分でするのが基本です。それなのに、何かと頼ってくる場合は、気の置けない同僚や仲間と考えている場合が多いでしょう。
ただし、プライベートなことで頼ってくる場合は、脈ありの可能性も。頼ってくる内容で脈ありか脈なしか違ってくることがあるので、見極めには注意が必要です。

褒めてくれる

褒められると「自分を特別だと思っているのでは?」と嬉しくなりますが、必ずしも異性として意識して褒めているとは限りません。仕事仲間として力を認めている、「お疲れさま」「頑張ったね」というような意味でねぎらっている、または、職場の雰囲気を良くしたいと思ってのことなど、さまざまな理由で褒めていることも考えられます。

仕事終わりに飲みに行こうと誘う

仕事後に飲みに行こうと誘うのは、もっと仲良くなりたいというサインの場合もありますが、「仕事の愚痴を聞いてほしい」「ストレスを発散したい」、または、「協力してくれてありがとう」などの気持ちを表す行動とも考えられます。もし他の同僚も誘っているようなら、脈ありの可能性はかなり低いでしょう。

そもそもこんな反応は脈なしの可能性大

そもそもこんな反応は脈なしの可能性大

こちらから連絡をしたり誘ったりしたときの相手の反応で、脈なしかどうかわかる場合があります。ここでは、脈がない行動やメッセージを具体的に紹介します。

返信がそっけない

SNSでも実際に言葉を交わす場合でも、「了解しました」「そうですね」など、返事が短いひと言で終わる場合、事務的な言葉遣いが目立つ場合は、脈なしの可能性が高いでしょう。「せっかくお誘いいただきましたのに」など、敬語で通すのも距離を置きたい気持ちの表れで、脈なしです。

スタンプだけの返信

文章で返信するには、考えて文字を打つのに時間も手間もかかります。気になる相手に対してなら惜しくありませんが、そうでない相手には「簡単に送れるスタンプでいいかな」と考えるのは自然なこと。スタンプだけの返信が多いなら、「あなたに対して特別な好意がなく、会話を広げようという意欲がない」、つまり、脈がないということになります。かわいいスタンプだったとしても、脈がないということに変わりはありません。

話をさえぎる

好きな人のことはいろいろ知りたいから、「ずっと話を聞いていたい」「何でも教えてほしい」という気持ちから、やりとりを続けたいと思うもの。話をさえぎったり、切り上げようとしたりするのは、「あなたに興味を持っていない」アピールと考えていいでしょう。

具体的な約束を避ける

デートの誘いに「いいね」「すてき」と返してくるのに、日程や行き先などの具体的な話になると「また今度」「いつかね」と引いてしまう場合は、社交辞令の可能性が大。親しくなることに消極的なことが多いです。

返信が遅すぎる

気になる人からのメッセージはいつも気にしているし、できるだけ早く返信したいと思うのが普通です。既読スルーが多い、返信まで数日かかるなどあまりにも返信が遅いのは、優先順位が低いことの表れ。返信に「遅くなってごめんなさい」「気付かなくてすみません」などのひと言があっても、納得のできる理由がない限りは、脈なしと考えていいでしょう。

女性はなぜ脈ありに見える行動をするのか

女性はなぜ脈ありに見える行動をするのか

これまで脈ありに見えて実は脈なしの事例について紹介してきましたが、なぜ女性はそういう行動を取るのでしょうか。ここでは女性の心理を掘り下げます。

良好な人間関係を築きたい

女性が脈ありと思われるような行動を取るのは、良好な人間関係を築くことを大切にしたいからです。学校でも職場でも場の雰囲気を良くするために、相手を傷つけたり、自分が嫌われたりすることを避け、無意識のうちに誰に対しても優しい態度を取ることが、見る人にとっては脈ありと映るのでしょう。

博愛の精神が強い

誰かが困っているのを見ると放っておけないという優しさから、手を貸したり、励ましの言葉をかけたりする女性もいます。相手にかかわらず助けようとする博愛の精神なのですが、助けられた側は「自分だけだ」と思い込んで、脈ありと勘違いしてしまいます。

好奇心が旺盛

好意以前の純粋な好奇心から、積極的に話しかけたり、質問してきたりする様子を脈ありと勘違いされる場合があります。「もっと知りたい」と思う好奇心旺盛な女性は少なくありません。

人に好かれることで自信を持ちたい

自己肯定感を高めたくて、脈ありな行動をとってしまうこともあります。人に好かれることで自信を持ちたい、特に異性に「モテる」「愛される」ことで確かな手応えを感じたいという気持ちから、無意識に思わせぶりな言動を取ってしまう場合が考えられます。

自分の魅力に無自覚

自分に魅力があることに気付かず、相手を惑わせてしまうこともあります。脈ありと思われるかもしれないという自覚がないまま、素を見せたり、近づいたりして、相手の心に踏み込んでしまうというパターンです。

女性のホンネを見極める方法

女性のホンネを見極める方法

脈ありなのか脈なしなのか、女性のホンネが見極めにくいときにはどんな行動を取ればいいのかを解説します。ホンネを確かめるには観察と行動が必要です。

他の人にどう接しているか見る

女性が他の人にどう接しているかを見るのは見極めに効果的です。言葉だけでなく、表情やしぐさ、相手と他の人の距離感にも注目を。態度全般が他の人と同じなら脈なしですが、違うなら脈ありの可能性も。どこがどう違うかを観察して、ホンネを探りましょう。

自分から誘いかける

「休日に2人で出かけない?」と自分から誘いかけて、相手の反応を見てみましょう。「予定がある」と断られるほかに、「今度ね」とはぐらかされる、また、「いいね」と言いながらも具体的な予定が立たない場合も脈なしの可能性が高いです。

少し距離を取る

いったんアプローチを控えて少し距離を取ってみましょう。注目すべきは相手の出方です。「どうかした?」と聞いてきたり、働きかけてくるようなら可能性は大。しばらく待っても動きがないようなら脈なしかもしれません。

一歩引いて状況を見てみる

脈ありかどうか探っているときには視野が狭くなりがちです。一歩引いて視野を広め、状況を見てみましょう。自分と相手の両方を知っている友人に相談したり、「自分が友人の立場なら、どんなアドバイスをするだろうか」という第三者的な視点を想定して、客観的に状況を整理してみましょう。

好きなタイプを聞いてみる

女性に好きなタイプや理想の人について聞いて、自分と重なるところがあるかないかを探りましょう。脈があるなら、相手は重なることをいくつか挙げるはずなので、相手のホンネを見極められます。

ストレートにホンネを聞く

あれこれ推測して時間ばかりかかるようなら、自分の好意を素直に伝え、ホンネを聞いてみるのも一つの方法です。脈ありだったら関係が一気に進みます。そうでなくても、潔さに好感も持たれるというメリットも。

女性が脈なしとわかったときの対処法

女性が脈なしとわかったときの対処法

相手のホンネを見極める中で、脈なしだとわかったときはどう行動したらいいのでしょう。決して「諦める」一択ではありません。いくつかの選択肢の中から自分らしい方法を選んでください。

いったん引く

これまで自分の方から積極的に関わってきた場合は、いったん引いてみましょう。同じ関わり方を続けても、今の状態は変わりません。関わり方を変えることで、相手の気持ちの変化を待ちます。相手の出方を見ながら仕切り直すのも一つの方法です。

積極的にアプローチする

本気で嫌がられている場合は別として、脈なしだとわかってもひるまずにアプローチする方法もあります。「好意を持ってくれている」と知った後に恋愛感情が芽生えることや、長く好きでいてくれることに信頼感を抱くこともあるからです。

人に協力してもらう

共通の知り合いがいる場合は、自分の気持ちを打ち明け、協力してもらうのもいいでしょう。また、知り合いから客観的な意見をもらうことで関係を深めるヒントを得られるかもしれません。

自分磨きをして印象を変える

脈なしを脈ありにするためには「変化」が必要です。例えば、外見ではファッションを変えたり、トレーニングで筋肉をつけたりする、また、仕事や勉強に打ち込んで自分をレベルアップさせるなど、自分磨きをして印象を変えるのもおすすめです。「カッコよくなった」「すてきになった」という印象を与えられたら、相手の気持ちが変わるかもしれません。

人として信頼してもらえる関係を築く

恋愛対象として好きになってほしいという気持ちを一度横に置いて、人として信頼してもらえるような関係を目指して、誠実に関係を深めていくのもアリです。回り道にはなりますが、恋愛に発展するためには信頼関係が必要なので、発展の可能性が残ります。

諦める

脈なしの人にいつまでもこだわっているのはもったいないと思えるようになったら、潔く諦めて、違うことに目を向けてはどうでしょう。女性が脈なしのサインを出し続けている場合は、告白しても断られることが多いからです。学校や職場が同じで、告白してうまくいかなかった場合に気まずくなるようなら、早めに決断するのが賢明かもしれません。

じっくりと時間をかけて判断しよう!

じっくりと時間をかけて判断しよう!

いつも楽しそうに話してくれる、SNSの返信は速いし、かわいいスタンプが返ってくるなど、一見脈ありに見えて実は脈なしの女性の行動は多く、その見極めは難しいもの。女性の心理を知って、じっくりと時間をかけて見極めることが必要です。

一人で迷うのが嫌なら、プロに相談しながら相手を見つけ、婚活を進められる結婚相談所を利用するという方法もあります。ゼクシィ縁結びエージェントで行っている無料カウンセリングを活用して、新しい出会いを探してみてはいかがでしょう。

取材・文/福原敦子

【監修】
服部希美さん
「カウンセリングサービス」所属心理カウンセラー。セミナー講師。“さびしさを笑顔に変える”をテーマに高い共感力で親身に寄り添い、婚活や30代からの女性の恋愛をサポート。また、「対人関係の改善」「自分の望む人生へのシフトチェンジ」といった相談でも高い支持を得ている。名古屋、東京、オンラインにて相談を受け付けている。
公式サイト:https://www.hattori-nozomi.jp

マッチングコーディネーターが、
一人一人に合った「出会い」をサポート!

受付時間 / 11:00~19:00

記事一覧