- 食事などに誘って聞く
- 写真を送ることを口実にする
- 複数人で交換する時に一緒に聞く
- グループLINEに誘う
- 趣味などの話の流れで聞く
- 相談を理由にする
- SNSでつながってDMを送る
- ストレートに聞く
- 職場や学校、趣味などで知り合った人
- マッチングアプリで知り合った人
- 合コンで知り合った人
- 婚活パーティで知り合った人
- 都合の悪そうな時を避ける
- 困った様子を感じたらすぐに引く
- 軽薄な聞き方をしない
- 連絡先を交換できたらお礼の言葉を送る
- 忙しさを理由にする
- メッセージのやり取りが苦手だと言う
- きっぱり断る
- 断れなかった場合は、返信をしない
気になる人と連絡先を交換するにはどうしたらいいでしょうか。相手の連絡先を知ることは、恋愛の最初のステップですが、「どうやって切り出したらいい?」「タイミングは?」と悩む人もいるでしょう。そこで、この記事では恋愛・婚活コンサルタントの菊乃さんの意見やアンケートを参考に、連絡先を交換する方法を紹介します。タイミングや注意点も解説するので、気になる人と連絡先を交換したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
気になる人と連絡先を上手に交換する方法

気になる人と連絡先を上手に交換する方法を、実際のアンケートの意見とともに解説します。
※データ出典 マクロミル
食事などに誘って聞く
気になる人を食事やお茶に誘って、連絡先を交換するのは自然な流れです。「今度、ごはんに行かない?」などと誘い、相手が了承してくれたら「時間や場所を相談しよう」といって連絡先を交換しましょう。
(アンケートより)
「遊びや食事に誘い、OKが出たら『連絡を取り合いたいから』と切り出す」(神奈川県 28歳 男性)
写真を送ることを口実にする
写真を送る・送ってもらうことを口実に連絡先を聞くこともできます。一緒に写真を撮って「送るから連絡先を教えて」または「送ってほしいから連絡先を交換しよう」と、送る方も受け取る方も使えるテクニックです。
(アンケートより)
「一緒に写真を撮って『写真送るね』と言えば、スムーズに連絡先を聞き出せます」(千葉県 32歳 女性)
複数人で交換する時に一緒に聞く
他の人が連絡先を交換している時に、さりげなくまぜてもらい、一緒に交換するという手もあります。1対1よりもハードルが下がり、気軽に交換できるのがメリットです。
(アンケートより)
「他の人が交換している時に、一緒に聞いてしまう」(東京都 37歳 男性)
グループLINEに誘う
LINEにはグループLINEという複数人でメッセージをやりとりできる機能があります。気になる人と接点があれば、グループLINEに誘うのもおすすめの方法です。合コンやサークルなどではよく使われるので、気軽に連絡先を聞き出すことができます。
(アンケートより)
「グループLINEに招待したいから教えてと言う」(神奈川県 21歳 女性)
趣味などの話の流れで聞く
趣味や興味のあるイベントの話の流れから、連絡先を交換するのも自然な方法です。共通の趣味がある人はぜひ活用しましょう。情報交換をしながら仲を深めることもできます。
(アンケートより)
「同じ趣味の話題が出た時に、今度一緒に行きませんか?と誘って連絡先を聞く」(東京都 男性 35歳)
相談を理由にする
相談したいことがあると伝えれば、話を聞くために連絡先を交換してくれる可能性があります。目的は連絡先の交換なので、重い相談や難しい話は避けた方が無難。相手にとって負担のない相談をするのがベターです。
(アンケートより)
「職場での悩み事を相談したいので、よかったら教えてくださいと言う」(埼玉県 36歳 女性)
SNSでつながってDMを送る
いきなりメールアドレスやLINEアカウントを聞くのではなく、SNSをフォローし、ダイレクトメッセージ(DM)を送るという方法もあります。ただし、DMを送り合う習慣がない人は戸惑ってしまう恐れもあります。
(アンケートより)
「写真共有アプリ(Instagram)をやっているか聞いて、アカウントを教えてもらう」(神奈川県 22歳 男性)
ストレートに聞く
成功率が高いおすすめの方法は、ストレートに聞くことです。ある程度関わりがあるのであれば、遠回しに聞くよりも好意的に受け止められます。
(アンケートより)
「素直に連絡先を聞く」(埼玉県 26歳 男性)
「ストレートに『LINEを教えて』と聞く」(東京都 29歳 女性)
連絡先交換のベストなタイミングはいつ?

連絡先を交換するベストなタイミングは、相手との関係によって異なります。知り合ったシチュエーション別におすすめのタイミングを紹介します。
職場や学校、趣味などで知り合った人
お互いに顔や名前を知っている程度の関係性で、雑談ができるぐらいの仲になったら連絡先を聞いても違和感はないでしょう。誰とも交流がなく、雑談もしないような人が連絡先を聞くと「どうして?」と不審に思われてしまいます。普段から雑談ができる関係をつくっておくことで、連絡先を聞いても自然に受け入れてもらえるでしょう。
マッチングアプリで知り合った人
マッチングアプリの多くが、実際に会う前の個人情報の交換を禁止しています。個人情報を守る意味でも会う前には交換せず、初デートの当日に対面して交換するのがベストです。
合コンで知り合った人
合コンで知り合った人は、帰り際に交換するとよいでしょう。多くの場合、幹事がグループLINEを作ってくれるので連絡先がわかります。気になる人にはその日のうちに個別にメッセージを送りましょう。グループLINEを作らない場合は、自分から声をかけて連絡先を交換します。後日、幹事を通して連絡先を聞くこともできますが、人づてに聞くより直接聞いた方が成功率は上がりやすいでしょう。
婚活パーティで知り合った人
婚活パーティにはパーティごとに連絡先交換のルールがあります。パーティ中に連絡先交換が認められている場合やマッチングした人同士だけ連絡先交換が認められるケースなどさまざまです。司会者や担当者から連絡先交換についての説明があるので、それに従いましょう。
気になる人に連絡先を聞く時の注意点

気になる人に連絡先を尋ねる時、交換する時の注意点を紹介します。
都合の悪そうな時を避ける
相手が忙しそうだったり、何かに熱中したりしている時に連絡先を聞くと、断られる可能性が高くなってしまいます。相手に余裕がありそうな状況を見計らうことで成功率が上がります。
困った様子を感じたらすぐに引く
連絡先交換のお願いをして、断られた時はもちろん、困った様子を感じたらすぐに引くのが礼儀です。すぐに教えてくれないのであれば、連絡先を知られたくないということ。断りづらそうにしていたらさっと引くのが正しい対応です。
軽薄な聞き方をしない
照れくさいからといって、ふざけたり、なれなれしい態度で聞くのは印象がよくありません。礼儀正しく「よかったら、連絡先を交換しませんか?」と尋ねるのが好印象です。
連絡先を交換できたらお礼の言葉を送る
連絡先を教えてもらえたら、できるだけ早くお礼のメッセージを送りましょう。連絡先を聞いたのに何のメッセージも送らないのは失礼です。連絡しないと「連絡先を何かに利用するのかな」などと疑われる可能性もあります。
菊乃さんによれば「連絡先を交換しよう」という言い方では断りづらく、相手にプレッシャーを感じさせてしまうとのこと。「よかったら、連絡先を交換しませんか?」など、「よかったら」「もしよければ」という言葉を入れ、相手の意向を確認するのが思いやりのある聞き方です。
連絡先交換を断る時の伝え方

連絡先の交換をお願いされても、交換したくない場合もあるでしょう。そのような時に使える断り方を紹介します。断る時には相手を傷つけたり不快にさせたりしないよう、配慮することも大切です。
忙しさを理由にする
忙しくて連絡をもらっても返信できないと言って断るのは一つの手です。「返信できないと申し訳ないので」と相手を気遣った言い方をすれば、角が立ちません。
メッセージのやり取りが苦手だと言う
「メッセージのやり取りが苦手」「まめではないので、なかなか返信できない」などと、メッセージのやり取り自体が苦手だと伝えて断る方法もあります。
きっぱり断る
「親しい人以外は連絡先を交換しないようにしています」など、きっぱり断ることも、時には必要です。特に一度断ったにもかかわらず、しつこく聞かれる場合は、曖昧にせず、きちんとお断りしましょう。ただし、断る時も「申し訳ないけど」といったクッション言葉を使い、柔らかい印象になるように気を付けましょう。
断れなかった場合は、返信をしない
どうしても断り切れず、連絡先を交換してしまった場合は、返信をしない、もしくは最初だけ返信をし、だんだん返信の頻度を減らす、などの手段を取ることで相手に興味がないことが伝わります。
相手との関係性を考慮して連絡先を交換しよう!

気になる人と連絡先を交換するのは、恋愛の大事なステップです。出会い方やふたりの関係性によって、連絡先の交換をお願いするタイミングやおすすめの方法は異なります。スマートに交換できるよう、日頃からコミュニケーション力を上げることも大切です。
連絡先を交換して新しい恋を始めたいのなら、結婚相談所を利用するのもおすすめです。ゼクシィ縁結びエージェントでは、お相手とのメッセージのやりとりなど、迷ったり悩んだりした時にマッチングコーディネーターのサポートを受けられ、安心して活動できます。まずは、気軽に無料カウンセリングを受けてみませんか?
取材・文/関原のり子
【監修】
菊乃さん
恋愛・婚活コンサルタント。マンツーマン相談のほか、大手結婚相談所や行政機関で婚活セミナー講師を行う。29歳まで手抜きを個性と取り違えたダメ女だったが、低レベルからの女磨き、婚活をつづったブログが「わかりやすい」と話題を呼び、2011年から恋愛・婚活コンサルタントとして活動。相談者の約4割は一度も交際経験がない女性。著書に『あなたの「そこ」がもったいない。』(すばる舎)、『なぜか愛される女がしている73の習慣』(双葉社)など。
公式サイト:https://www.bestpartner-prj.jp/
X(旧Twitter):https://twitter.com/koakumamt
恋愛婚活コンサルタント菊乃Blog:https://ameblo.jp/koakuma-mt/
【データ出典】
ご自身に関するアンケート
調査期間:2025/1/22~2025/1/23
有効回答数:210人(男性105人、女性105人)
(インターネットによる20~30代男女向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)
記事一覧
-
好きな人を振り向かせるLINE恋愛テクニック23選!モテる人はもうやっている!?
「好きな人とのLINEのやりとりで好感度を上げたい」という人は必見。会話の内容やスタンプの使い方、メッセージを送るタイミングなど、...
詳しく見る -
片思いを実らせるアプローチ方法とは?やってはいけない方法も紹介
片思いを実らせるためのアプローチ方法を解説!好きな人の気を引くための効果的な方法、逆にやってはいけないアプローチ方法をお伝えします。...
詳しく見る -
診断表付き!LINEでの脈ありサインの見分け方&確認方法を解説
LINEで脈ありかどうかを見分けるサインを紹介します。実際にどんなLINEが来たら脈ありなのか、例文を出しながら相手の心理まで読み解きます。...
詳しく見る
その他のカテゴリ
-
婚活のはじめ方
「結婚はしたいけど、婚活まではちょっと。」「自分には結婚なんて。。。」と思っている方、実は今が大事かも!?将来結婚するために今知っておきたいことをチェック!
詳しく見る -
年代別・婚活ポイント
「自分には婚活はまだ早い」という方必見!20代~40代の年代別、男女別で結婚に向けてできること、やっておきたいことをご案内します!
詳しく見る -
結婚相談所で婚活
「婚活に興味はあるけれど、どんなものがあるんだろう?」という方へ、「結婚相談所」を中心にいろいろな婚活の方法をご紹介します!
詳しく見る -
結婚相談所の特徴
結婚相談所は何を基準に選べばよい?タイプ別のおすすめやかかる費用、結婚までの交際期間などのリアルな話についてお話します!
詳しく見る