- 【1カ月前】異性の幹事を決める
- 【3週間前】参加者や日程を決める
- 【2週間前】会場を予約し、メンバーに連絡
- 【数日前】リマインドメッセージ
- 小まめな連絡
- シンプルでわかりやすいメッセージ
- 相手への配慮
- 返事の日時を明示する
- グループLINEを作る前に確認
- 名前を本名にする
- ふざけすぎなアイコンは変えておく
- 通知内容が見えない設定にする
- LINE IDを設定しておく
合コンを開きたいけれど、自分にできるかなと悩んだことはありませんか。この記事では、合コンを開催するにあたってのコツを紹介します。呼びかけから開催までの流れと、幹事として「いつ」「誰に」「どんな」LINEを送ればいいかを、恋愛事情に詳しい婚活コンサルタント・澤口珠子さんに伺いました。
【LINE例文付き】合コンの呼びかけ~開催までの流れ

合コンの開催までに幹事がすることを時系列で紹介します。最初の企画段階から前日までの連絡のタイミングと内容を詳しく解説していきます。
【1カ月前】異性の幹事を決める
「合コンをしよう!」と思ったら、まず異性の幹事を決めます。参加メンバーを集めたり、相談に乗ってもらったりするので、ある程度親しい友達がいいでしょう。
【例文】
「同期の中に恋人のいない人がいるから、合コンをしたいんだけど、幹事をやってくれない?」
「手伝ってもらえると助かる!」
【3週間前】参加者や日程を決める
次は参加者や日程を具体的に決めていきましょう。参加人数については異性の幹事と相談し、それぞれで参加メンバーを決め、日程やエリアについては候補を挙げて詰めていきます。
どちらも相手に任せきりにするのではなく、こちらから提案してOKをもらう形にするのがスムーズに進めていくコツです。
【例文】
「何人くらい集められそう?」
「こちらは●人の予定」
「来月下旬に○○駅辺りは?」
【2週間前】会場を予約し、メンバーに連絡
参加者の好みや予算を考慮して、異性の幹事と話し合いながら会場と開始時間を決めて予約しましょう。
自分が知っている店だと事前に雰囲気がわかるため安心して進められるので、実際に候補を挙げて聞いてみるといいでしょう。場所はわかりやすく、参加者全員のアクセスが良い駅の近く、個室と飲み放題プランがある店が安心です。
【例文】
「おいしいイタリアンがあるけどどう?」
「○○駅の近くなら、おしゃれな店を知っているよ」
詳細が決まったら、異性の参加者への連絡は異性の幹事に任せ、同性の参加者に連絡します。モチベーションアップにつながるように、同性の参加者に、どんな人たちが来るのかをわかる限り伝えておくのもポイントです。
【伝える項目】
開催日、集合時間、参加人数、会費、予約者の名前、店名やURL(または、最寄り駅からのアクセスがわかるようなマップ)
【数日前】リマインドメッセージ
うっかり忘れを防ぐと同時に、万が一参加人数の変更が出ても対応できるように、異性の幹事と同性の参加者に数日前にリマインドメッセージを送りましょう。
【例文】
「念のため、もう一度詳細をお伝えします。
開催日、集合時間、会費、予約者の名前、店名やURL(または、最寄り駅からのアクセスがわかるようなマップ)
楽しみにしています」
幹事としてLINEのやりとりで気を付けたいこと

ここでは合コンの事前の連絡に絞って、LINEのやりとりで気を付けたいことをまとめました。ポイントは「わかりやすさ」です。
小まめな連絡
連絡の間が空いてしまうと、参加者が「本当に開催されるのかな?」と不安に感じることも。呼びかけから当日まで小まめに連絡を入れ、相手からの質問や確認メールにはなるべく早く返信しましょう。
シンプルでわかりやすいメッセージ
伝えたいことがひと目でわかる、シンプルでわかりやすいメッセージを心掛がけましょう。箇条書きや改行などを使った、すっきり見える書き方がおすすめです。
相手への配慮
ビジネスメールではないので、堅苦しくなりすぎない言葉遣い、親しみを表すような絵文字やスタンプを使って、相手に好印象を残せるようにしましょう。小さなことでも「ありがとう」と感謝を示すことも大切です。
返事の日時を明示する
異性の幹事にも同性の参加者に対しても、参加の可否や場所の希望など確認したいことについては「○○日までに教えて」と返事の期日をはっきり示しましょう。いつまで返事を待てばいいかわからないという事態をさけられるだけでなく、明示することで答える側も返信しやすくなります。
グループLINEを作る前に確認
グループLINEを作ると全員に一斉に連絡ができて便利ですが、「自分の連絡先がみんなにわかってしまうのは嫌」と思う人もいます。もしグループLINEを作るなら、事前に全員に確認するようにしましょう。
合コン前に準備しておきたいLINEの設定4つ!

LINEについて、合コン当日に出会いのチャンスを広げるためにやっておくべき設定を紹介します。
名前を本名にする
愛称やイニシャルなどではなく、本名に変えておきましょう。複数の人と連絡先を交換した場合、本名でないとどれが誰かがわからなくなり、その後の連絡が取れなくなってしまうおそれがあります。
ふざけすぎなアイコンは変えておく
アイコンやプロフィールの背景画像などがふざけずぎているなら、感じのいいものに変えておくのも忘れずに。自然な笑顔やペットの写真など親しみの感じられる画像がおすすめですが、自分の好きなものや趣味に関わるものにしておくと会話のきっかけになることも。
通知内容が見えない設定にする
LINEを受け取った時に内容が画面に表示されないように設定しておくことも大切です。合コン中にLINEの内容を周りの人に見られて、「恋人がいるのでは?」と勘違いされるかもしれません。プライバシーを守るためにも内容非表示の設定は必要です。
LINE IDを設定しておく
合コン中、タイミングが悪かったり、他の人の目が気になったりして、連絡先の交換ができない場合もあるでしょう。そういう時のために事前にLINE IDを設定してメモしておくと、さっと渡せて便利です。
事前の準備が成功の秘訣(ひけつ)!

自分で合コンを主催するのは決して難しいことではありません。異性の幹事を決め、同性の参加者を集めて、小まめに連絡を取るなどコツを踏まえて行動すればOKです。連絡ツールのLINEを効果的に使って、簡単に、かつ参加するみんなに喜ばれるように準備をしていきましょう。事前にしっかりと準備をすることで合コンが盛り上がり、出会いのチャンスを増やすことにつながるでしょう。
もし合コン以外でも新しい出会いを探したいなら、恋活や婚活を始めるという方法もあります。結婚相談所ならコ-ディネーターに相談し、アドバイスしてもらいながら婚活を進められます。ゼクシィ縁結びエージェントでは、無料カウンセリングも行っているので活用してみてはいかがでしょう。
取材・文/福原敦子
【監修】
澤口珠子さん
婚活コンサルタント。スフィアロココス株式会社代表取締役社長。特定非営利活動法人日本教育福祉振興支援協会少子化対策顧問。理想のパートナーを引き寄せる外見・マインドづくりのプロフェッショナル。これまで8年間で、1000人以上の女性を女子力アップレッスンでサポートし、8000人以上の女性を1対1で婚活コンサルサポート。「婚活」に特化したイメージコンサルタントとして、「マインド」「外見磨き」「コミュニケーション」の3軸で、理想のパートナーを引き寄せるノウハウを伝えている。主な著書に、『はじめての「ネット婚活」幸せになるための最短ルート』(幻冬舎)、『愛もお金も全て手に入る美しく自由な女になる方法』(総合法令出版)などがある。
公式サイト:https://sawaguchitamako.com/
記事一覧
-
合コンでモテる男になるためのテクニック!服装・身だしなみから会話術&NG行動まで
合コンでモテる男になるためのテクニックとは?合コンでモテる男になるための服装・身だしなみやおすすめの会話術、...
詳しく見る -
合コンのスマートな誘い方!場所や日程の決め方、NGな誘い方を紹介
合コンを開催して成功させるためのアドバイスや注意点について徹底解説。合コンの幹事としてのメリットについて紹介し、異性の幹事の選び方や日程と場所の決め方、理想の参加人数とお店選び、やってはいけない誘い方や注意点などを詳しく説明します。...
詳しく見る -
初めての合コンマニュアル!流れ、注意点、好印象になる方法を紹介
合コンに初めて参加するとなるとちょっと緊張しませんか。この記事では、合コンの大まかな流れから、...
詳しく見る
その他のカテゴリ
-
婚活のはじめ方
「結婚はしたいけど、婚活まではちょっと。」「自分には結婚なんて。。。」と思っている方、実は今が大事かも!?将来結婚するために今知っておきたいことをチェック!
詳しく見る -
年代別・婚活ポイント
「自分には婚活はまだ早い」という方必見!20代~40代の年代別、男女別で結婚に向けてできること、やっておきたいことをご案内します!
詳しく見る -
結婚相談所で婚活
「婚活に興味はあるけれど、どんなものがあるんだろう?」という方へ、「結婚相談所」を中心にいろいろな婚活の方法をご紹介します!
詳しく見る -
結婚相談所の特徴
結婚相談所は何を基準に選べばよい?タイプ別のおすすめやかかる費用、結婚までの交際期間などのリアルな話についてお話します!
詳しく見る
一人一人に合った「出会い」をサポート!